[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初挑戦もの
2016年03月06日
最近レストランの紹介ばかりして、「旦那、主夫業していないんじゃ」疑惑がおこりそうなので、ちゃんと自炊もしてますよアピール投稿。そのなかで作っていて楽しかったものをいくつか。
まず、キエフで初たこ焼き!関西人夫婦ですので、もちろんたこ焼き機があります。タコはLe Silpoというスーパーで手に入ります。値段はそこそこ高め(でも日本で買ったことないから相対的にどうかわかんない)。これでどこで取れたタコなんだろう。
まぁいい。大阪から持ってきたたこ焼きの素をベースに、タコいれたりチーズいれたりしました。久しぶりのたこ焼きはやっぱおいしぃね。涙出そう...。また近々やりたい。誰か一緒にしましょう!
でも、タコ半分ってかなり大きいね。かなり余ったので翌日はたこ三昧。全部簡単に作れるのに、実は初めてづくしです。タコの酢の物。わかめはBakameとかいって売っているので、問題なく作れます。タコのアヒージョも初めて。もこみちの動画を見たら、オリーブオイルをボトル半分ほど投入していて、それは入れすぎやろとツッコミを入れてしまったので素直にCookpad先生に従いました。そしてタコ飯、これは奥様に教えてもらいましたが、簡単ですねぇ。
そして自分のなかのマイブーム、豚生姜焼きです。
キエフでは薄切りはスタンダーではないのでなかなか売っていませんが(これについてはこちらの投稿をご覧あれ)、最近「運」があるのか出会う確率が高まっており、まとめ買いしておりました。料理番組に出ていた和食のプロが隠し味にハチミツを入れるといいよって言ってたので、いれてみたら美味しい!砂糖の甘さとは少し違います。しかも、ハチミツはウクライナの名産でもありますからね。
で、同じく豚の薄切り肉をベースに、豚キム、豚キム。うますぎる。幸せすぎる。
徐々に男子的定食屋メニューを自分のものにできている気がします。
そして上にも書いたLe Silpoで、パン粉と糸コンを発見!!!!!!!!!
とんかつを食いたいと思っていて、こちらには良質な豚肉ブロックが売っているので、今度挑戦しようと思います(奥様は揚げ物を作るのは嫌だというので、今後は私の担当になります)。
そして糸コン、豚薄切りで今度「すき焼き」したろうと思います。本当は牛がいいんですけどね。牛の薄切りはさすがに売っていないっぽい。あとは新鮮な卵探しですね。ウクライナ人の友達曰く、生卵で食べれる卵は入手できるというので探してみたいと思います(生卵食べて救急車で運ばれたくないですからね)。
でも、米があと5kgしかない...。朝も米を食べることが多いので、近いうちに底をつくこと、それが目下の懸念材料です。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
まず、キエフで初たこ焼き!関西人夫婦ですので、もちろんたこ焼き機があります。タコはLe Silpoというスーパーで手に入ります。値段はそこそこ高め(でも日本で買ったことないから相対的にどうかわかんない)。これでどこで取れたタコなんだろう。
まぁいい。大阪から持ってきたたこ焼きの素をベースに、タコいれたりチーズいれたりしました。久しぶりのたこ焼きはやっぱおいしぃね。涙出そう...。また近々やりたい。誰か一緒にしましょう!
でも、タコ半分ってかなり大きいね。かなり余ったので翌日はたこ三昧。全部簡単に作れるのに、実は初めてづくしです。タコの酢の物。わかめはBakameとかいって売っているので、問題なく作れます。タコのアヒージョも初めて。もこみちの動画を見たら、オリーブオイルをボトル半分ほど投入していて、それは入れすぎやろとツッコミを入れてしまったので素直にCookpad先生に従いました。そしてタコ飯、これは奥様に教えてもらいましたが、簡単ですねぇ。
そして自分のなかのマイブーム、豚生姜焼きです。
キエフでは薄切りはスタンダーではないのでなかなか売っていませんが(これについてはこちらの投稿をご覧あれ)、最近「運」があるのか出会う確率が高まっており、まとめ買いしておりました。料理番組に出ていた和食のプロが隠し味にハチミツを入れるといいよって言ってたので、いれてみたら美味しい!砂糖の甘さとは少し違います。しかも、ハチミツはウクライナの名産でもありますからね。
で、同じく豚の薄切り肉をベースに、豚キム、豚キム。うますぎる。幸せすぎる。
徐々に男子的定食屋メニューを自分のものにできている気がします。
そして上にも書いたLe Silpoで、パン粉と糸コンを発見!!!!!!!!!
とんかつを食いたいと思っていて、こちらには良質な豚肉ブロックが売っているので、今度挑戦しようと思います(奥様は揚げ物を作るのは嫌だというので、今後は私の担当になります)。
そして糸コン、豚薄切りで今度「すき焼き」したろうと思います。本当は牛がいいんですけどね。牛の薄切りはさすがに売っていないっぽい。あとは新鮮な卵探しですね。ウクライナ人の友達曰く、生卵で食べれる卵は入手できるというので探してみたいと思います(生卵食べて救急車で運ばれたくないですからね)。
でも、米があと5kgしかない...。朝も米を食べることが多いので、近いうちに底をつくこと、それが目下の懸念材料です。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
PR
鯖味噌という新たな武器を手に入れた
2015年11月24日
美味しい魚が食べたい。
こちらのスーパー、魚の種類はまぁまぁあるのですが、川魚が多い印象。でも食べ方もようわからんし、新鮮なんかな...なんか臭そう。ということで、いつも無難の鮭のみ。
そんな折、キエフに住んでいる主婦友達から「とあるスーパーで鯖売ってて、美味しいよ!」って聞いたので、早速買ってきました(情報提供ありがとうございます!!!!!)。
ちゃんとしたスーパーなので、魚はおろしてくれます。
が、ロシア語で何てお願いすればいいかわからん。
こうなったら、ボディーランゲージ。
そしたらあっちから、「あーフィレにしろってことね」と英語で返された。
そうやった。ここは普段行ってるスーパーと違って、簡単な英語ができるスタッフもいるスーパーやった。ということで、綺麗に3枚おろしにしてくれました。
家に帰って作ったのは、鯖味噌。
鯖味噌は日本にいる頃、食堂で必ず週に1回は食べていた大好物。こっちに来てすっかり食べていないことに今更気づきました。でも、俺のレシピリストにはない。
Cookpad先生ありがとうございます。この時代に駐在夫になってほんとよかった。
余っていた大根もとりあえずぶっこんで、美味しい鯖味噌が完成しましたよ。
これで新たな一品がマイリストに加わりました。
で、でも、この料理の代償は...
残り少なかった味噌がほぼなくなったこと...
そして、貴重な料理酒がかなり減ってしまったこと...Ω\ζ°)チーン
既に日本からの取り寄せを注文していますが、早く届いてくれないかな。
味噌汁飲みたいねん。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
こちらのスーパー、魚の種類はまぁまぁあるのですが、川魚が多い印象。でも食べ方もようわからんし、新鮮なんかな...なんか臭そう。ということで、いつも無難の鮭のみ。
そんな折、キエフに住んでいる主婦友達から「とあるスーパーで鯖売ってて、美味しいよ!」って聞いたので、早速買ってきました(情報提供ありがとうございます!!!!!)。
ちゃんとしたスーパーなので、魚はおろしてくれます。
が、ロシア語で何てお願いすればいいかわからん。
こうなったら、ボディーランゲージ。
そしたらあっちから、「あーフィレにしろってことね」と英語で返された。
そうやった。ここは普段行ってるスーパーと違って、簡単な英語ができるスタッフもいるスーパーやった。ということで、綺麗に3枚おろしにしてくれました。
家に帰って作ったのは、鯖味噌。
鯖味噌は日本にいる頃、食堂で必ず週に1回は食べていた大好物。こっちに来てすっかり食べていないことに今更気づきました。でも、俺のレシピリストにはない。
Cookpad先生ありがとうございます。この時代に駐在夫になってほんとよかった。
余っていた大根もとりあえずぶっこんで、美味しい鯖味噌が完成しましたよ。
これで新たな一品がマイリストに加わりました。
で、でも、この料理の代償は...
残り少なかった味噌がほぼなくなったこと...
そして、貴重な料理酒がかなり減ってしまったこと...Ω\ζ°)チーン
既に日本からの取り寄せを注文していますが、早く届いてくれないかな。
味噌汁飲みたいねん。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
旦那が作る夕食
2015年09月22日
たいした投稿ではありません。今日は旦那が作った夕食集です。
ひとり暮らしを始めたときは嬉しくて、結構自炊をしていましたが、キッチンが狭く(本当に狭く)、その後ほとんど外食生活になりました。それは留学時代も例外ではなく、ほぼ毎日アラブ料理(クスクスかケバブ...)。太りますわな。結婚してからは、こちらがご飯と味噌汁、そして食材を用意しておくと、仕事から帰ってきた奥様が作ってくれていました。感謝〜!
でも、キエフで駐夫になるのに、まったく料理をしないというはありえないと思い、色々チャレンジしています。こちらにきてキッチンが広くなったこと、そしていつも紹介している通り、食材が安くて豊富であることから、料理をするモチベーションが湧いているというのもあります。
ただ個人的に料理はいいけど、材料買うのが好きちゃうねんな...
まぁこちらもやることはあるので、「毎日!」というわけにはいかず、週に数回といったレベル。しかも気まぐれです。全然ダメです。で、つい作ってしまうのが、カレーと肉じゃが。多発で迷惑かけてます(ごめんよぉ〜)。
豚肉のあまからソテー。
初挑戦したムニエル。
これは昼用に作った焼きそばや。
鯖は缶詰。美味しい魚食べたいよ。肉じゃがをサイドにして、ごまかす。
オデッサで食べきれなかったフライド・フィッシュを持ち帰り、
はじめて餡を作った日。
こちらのナスは大きいのに美味しい。
こっちはブタが上手いんですわ。
間違って買った南米風の豆缶詰をあけて入れたら南米風に。
家にスライサーはないのですが、このまえ知人宅で腕前を磨きました。
我が家では、父も義父も料理好きで、本当に美味しいものを作るので、見習ってもっとがんばらねばと思う次第です。あぁ、回数も増やさなあかんかな。
毎日夕食を作って待っている主婦・主夫の方を尊敬。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
ひとり暮らしを始めたときは嬉しくて、結構自炊をしていましたが、キッチンが狭く(本当に狭く)、その後ほとんど外食生活になりました。それは留学時代も例外ではなく、ほぼ毎日アラブ料理(クスクスかケバブ...)。太りますわな。結婚してからは、こちらがご飯と味噌汁、そして食材を用意しておくと、仕事から帰ってきた奥様が作ってくれていました。感謝〜!
でも、キエフで駐夫になるのに、まったく料理をしないというはありえないと思い、色々チャレンジしています。こちらにきてキッチンが広くなったこと、そしていつも紹介している通り、食材が安くて豊富であることから、料理をするモチベーションが湧いているというのもあります。
ただ個人的に料理はいいけど、材料買うのが好きちゃうねんな...
まぁこちらもやることはあるので、「毎日!」というわけにはいかず、週に数回といったレベル。しかも気まぐれです。全然ダメです。で、つい作ってしまうのが、カレーと肉じゃが。多発で迷惑かけてます(ごめんよぉ〜)。
豚肉のあまからソテー。
初挑戦したムニエル。
これは昼用に作った焼きそばや。
鯖は缶詰。美味しい魚食べたいよ。肉じゃがをサイドにして、ごまかす。
オデッサで食べきれなかったフライド・フィッシュを持ち帰り、
はじめて餡を作った日。
こちらのナスは大きいのに美味しい。
こっちはブタが上手いんですわ。
間違って買った南米風の豆缶詰をあけて入れたら南米風に。
家にスライサーはないのですが、このまえ知人宅で腕前を磨きました。
我が家では、父も義父も料理好きで、本当に美味しいものを作るので、見習ってもっとがんばらねばと思う次第です。あぁ、回数も増やさなあかんかな。
毎日夕食を作って待っている主婦・主夫の方を尊敬。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
季節によってかわる市場、冬は!?
2015年09月21日
9月に入り100数年ぶりの暑さを記録した!と言ってたら、
先週は、朝6度・日中12度と、もう冬。さすがキエフ!と言ってたら、
今週末は、日中30度。夜はクーラーなしでは寝れず。なんだキエフ!と言ってたら、
今日は朝から10度ちょっと。これでいよいよ冬に向けて進むのかなぁ。
季節の変わり目で、鼻ぐずってる旦那です。
冬が到来するのを恐れていますが、その理由の一つは、新鮮な野菜や果物が市場から消えるのではないかということ。というか、そもそもマイナス何度という世界で市場はでるのか?未経験なもので想像できません。
ただし、いまのところ市場はちゃんと出ており、週末は暖かったのでお客もいっぱい。
最近まで道でスイカ売りをよく見かけたのですが、最近は減ってきたかな。
はじめてみたのはオデッサにおいてですが、これをカゴの中に入れて、椅子やパラソルもいれて鍵をかけて管理...。原始的。それにしても1kg=20円ほど。もう食べ放題です。
ここのところ、グレープ類をよく見かけます。
奥様が日本でも作ってくれていたスムージー作りを再開してくれハッピーなのですが、グレープは種があって面倒だよね。
で、今売られているものはこんなんです。
形の良いりんご。
に、にんにく!?
さて、冬に近づくにつれて、市場はどうなっていくのかな。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
先週は、朝6度・日中12度と、もう冬。さすがキエフ!と言ってたら、
今週末は、日中30度。夜はクーラーなしでは寝れず。なんだキエフ!と言ってたら、
今日は朝から10度ちょっと。これでいよいよ冬に向けて進むのかなぁ。
季節の変わり目で、鼻ぐずってる旦那です。
冬が到来するのを恐れていますが、その理由の一つは、新鮮な野菜や果物が市場から消えるのではないかということ。というか、そもそもマイナス何度という世界で市場はでるのか?未経験なもので想像できません。
ただし、いまのところ市場はちゃんと出ており、週末は暖かったのでお客もいっぱい。
最近まで道でスイカ売りをよく見かけたのですが、最近は減ってきたかな。
はじめてみたのはオデッサにおいてですが、これをカゴの中に入れて、椅子やパラソルもいれて鍵をかけて管理...。原始的。それにしても1kg=20円ほど。もう食べ放題です。
ここのところ、グレープ類をよく見かけます。
奥様が日本でも作ってくれていたスムージー作りを再開してくれハッピーなのですが、グレープは種があって面倒だよね。
で、今売られているものはこんなんです。
形の良いりんご。
に、にんにく!?
さて、冬に近づくにつれて、市場はどうなっていくのかな。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
運が試される夕食
2015年06月07日
二人暮らしで自由がきくので、キエフで新たな店を開拓しに週に何回かは外食に出かけます。
でも、ずっと外食やとやっぱ胃が疲れる。いくらウクライナの料理が美味しいといっても、基本がっつりなので、たまには日本の優しいご飯が食べたくなりますわね。
旦那、ひとり暮らし歴は長いのですが、あまり自炊をしてきませんでした。そのせいでチャモロ族のようにお腹がぽっこり、「ワガママ・ボディー」になってしまったのです。そして結婚してからは、奥様が仕事終わりに夕食を準備してくれていました(いつも感謝!)。
でも、このままではあかん!ということで、こちらに来て旦那もちょっとずつ料理に挑戦しています。
今日は街の中心部にある高級スーパー「Le Silpo」でお買い物。いつもは中級スーパーに通っているのですが、改装工事で閉鎖中なので、高級スーパーに行ったんですよ!(言い訳っぽいですが、上に高級ブティックが並ぶスーパーは居心地が悪いのです><)スーパー事情についてはまた別の機会にお話します。
で、ウクライナに限らず、外国で暮らしていると困るのが「コマ切れ肉」。なんで置いてへんの!?
もちろんパリ、ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルス、上海のように日本人が多い都市には置いているのでしょう。いや、現地スーパーに置いていなくても、確実に日本・韓国食材店がありますから、少々高くても売っていますね。
ウクライナは、肉、特に豚肉がびっくりするほどジューシーで美味しいのですが、コマ切れ肉はやっぱりなかなかみつかりません。
そこで、こちらに長く滞在されている駐在妻の方々にご相談。すると素晴らしい情報をいただきました。
Le Silpoには、夕方になるとコマ切れ肉のパックが売り出される。ただし限定数のため、すぐになくなる。この出会いは運次第だと。
Le Silpoを通るときはいつも確認して回りましたよ、でもなかなか現れてくれないんです。夕方はたいてい家で仕事しているので、ここに行くのはだいたい昼前。やはり夕方にしか出ないのか、運がないなと諦めかけていたら、
今日、ついに、ついに、つぃーーーーに、コマ切れ肉ワンパック発見しました。
輝いていました。
俺を呼んでいる気がしました。
胸がドキドキしました(マジやで)。
家に帰って、写真撮りました、何枚も。ナイスなショットをアップしましょ。
他の食材とのショットも。
ちなみに高級スーパーで、これだけ買って650円。
めちゃ安くないっすか?(このフレーズ多発やな)
これで何を作るかわかりますよね?
コマ切れ肉を手に入れたら堂々と作ってやろうと思ってたんです。
まず、さっと。いいね、この色。この薄さ。
これまでは肉の塊をいったん凍らせて、解凍しながら薄く切っていました(これも駐在妻さんに教えてもらった手法)。でも、そんな薄く切られへんて。
ブー。落しブタ。
日本では「牛>羊>ブタ>鳥」だったんですが、ウクライナに来てから「ブタ>羊>牛>鳥」の順に贔屓しています。
そうですよ、今夜は肉じゃがです。我が家では、肉じゃがは私が担当です。
家で過ごす時間が長いので、昼から調理して、弱火・中火でじっくり煮込めます。
とろとろになります。カレーなんかもいい感じにコクがでますよ。
たまに優しい味が食べたくなりますよね。
ということで、奥様も帰ってきたのでいただきますです。
そして後日、余ったコマ切れで、こんなんも作ってみました。
朝から奥様が胃が痛いと言うてたので、優しい夕食です。
ごぼう、大根、長芋がなくて、じゃがいもを投入したので「見えへん」って突っ込まれてしまいましたが、いちおう豚汁ですわ。誰か、料理教えて!
次、細切れちゃんに出会えるのはいつでしょう。
++++++++++++++
旦那からも。下の拍手ボタンやランキングボタンを押して下さってた方がいらしたみたいで、とても嬉しかったです!ありがとうございます^*^ ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
でも、ずっと外食やとやっぱ胃が疲れる。いくらウクライナの料理が美味しいといっても、基本がっつりなので、たまには日本の優しいご飯が食べたくなりますわね。
旦那、ひとり暮らし歴は長いのですが、あまり自炊をしてきませんでした。そのせいでチャモロ族のようにお腹がぽっこり、「ワガママ・ボディー」になってしまったのです。そして結婚してからは、奥様が仕事終わりに夕食を準備してくれていました(いつも感謝!)。
でも、このままではあかん!ということで、こちらに来て旦那もちょっとずつ料理に挑戦しています。
今日は街の中心部にある高級スーパー「Le Silpo」でお買い物。いつもは中級スーパーに通っているのですが、改装工事で閉鎖中なので、高級スーパーに行ったんですよ!(言い訳っぽいですが、上に高級ブティックが並ぶスーパーは居心地が悪いのです><)スーパー事情についてはまた別の機会にお話します。
で、ウクライナに限らず、外国で暮らしていると困るのが「コマ切れ肉」。なんで置いてへんの!?
もちろんパリ、ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルス、上海のように日本人が多い都市には置いているのでしょう。いや、現地スーパーに置いていなくても、確実に日本・韓国食材店がありますから、少々高くても売っていますね。
ウクライナは、肉、特に豚肉がびっくりするほどジューシーで美味しいのですが、コマ切れ肉はやっぱりなかなかみつかりません。
そこで、こちらに長く滞在されている駐在妻の方々にご相談。すると素晴らしい情報をいただきました。
Le Silpoには、夕方になるとコマ切れ肉のパックが売り出される。ただし限定数のため、すぐになくなる。この出会いは運次第だと。
Le Silpoを通るときはいつも確認して回りましたよ、でもなかなか現れてくれないんです。夕方はたいてい家で仕事しているので、ここに行くのはだいたい昼前。やはり夕方にしか出ないのか、運がないなと諦めかけていたら、
今日、ついに、ついに、つぃーーーーに、コマ切れ肉ワンパック発見しました。
輝いていました。
俺を呼んでいる気がしました。
胸がドキドキしました(マジやで)。
家に帰って、写真撮りました、何枚も。ナイスなショットをアップしましょ。
他の食材とのショットも。
ちなみに高級スーパーで、これだけ買って650円。
めちゃ安くないっすか?(このフレーズ多発やな)
これで何を作るかわかりますよね?
コマ切れ肉を手に入れたら堂々と作ってやろうと思ってたんです。
まず、さっと。いいね、この色。この薄さ。
これまでは肉の塊をいったん凍らせて、解凍しながら薄く切っていました(これも駐在妻さんに教えてもらった手法)。でも、そんな薄く切られへんて。
ブー。落しブタ。
日本では「牛>羊>ブタ>鳥」だったんですが、ウクライナに来てから「ブタ>羊>牛>鳥」の順に贔屓しています。
そうですよ、今夜は肉じゃがです。我が家では、肉じゃがは私が担当です。
家で過ごす時間が長いので、昼から調理して、弱火・中火でじっくり煮込めます。
とろとろになります。カレーなんかもいい感じにコクがでますよ。
たまに優しい味が食べたくなりますよね。
ということで、奥様も帰ってきたのでいただきますです。
そして後日、余ったコマ切れで、こんなんも作ってみました。
朝から奥様が胃が痛いと言うてたので、優しい夕食です。
ごぼう、大根、長芋がなくて、じゃがいもを投入したので「見えへん」って突っ込まれてしまいましたが、いちおう豚汁ですわ。誰か、料理教えて!
次、細切れちゃんに出会えるのはいつでしょう。
++++++++++++++
旦那からも。下の拍手ボタンやランキングボタンを押して下さってた方がいらしたみたいで、とても嬉しかったです!ありがとうございます^*^ ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。