[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キエフのおすすめウクライナレストラン
私がキエフで会食に使うレストランや、個人的に好きなウクライナ料理のレストランをいくつかピックしたいと思います。
貧乏バックパッカーのリーズナブルなスタローバヤ(食堂)も少しだけ!(まあ、ウクライナは物価が安いので、小奇麗なレストランに行っても、そんなに高くないんですけどね。)1人2000-3000円あれば、お酒含めて十分お腹いっぱいになるお店ばかりです。モスクワやロンドンから来た友人は大抵泣きそうな顔で「安い…」ってメニューやレシートを見つめていました。
では、ご紹介。
<<きちんとしたウクライナレストラン編>>
1.Trarskae Selo
http://www.tsarske.kiev.ua/en/
世界遺産のペチェルスカ修道院、祖国の母や大祖国戦争博物館の近くにある、THE!!って感じのこてこて伝統的ウクライナレストラン。(友人一家が写っちゃってます、すみません。)
ここの一押しは、↓黒パンの器に入ったボルシチ(ウォッカとおつまみ付)なので、是非頼んでみてください。
大使館の方も接待に使ったりするようです。外装も内装も、ウクライナの伝統的な民家をモチーフにしています。英語メニューもあるし、店員さんの接客も◎です。お値段はキエフ基準では少々高めかな?(あくまでキエフ基準、ですからね。)
夜はウクライナ伝統音楽の演奏や合唱があります。(コサック姿のおじさんがやってくるよ!チップ払ってあげましょうね。)たまに、気分よくなったお客さんたちが踊り始めます。
2.Kanapa
http://borysov.com.ua/en/kanapa
アンドレイ坂にある、アンドレイ教会を少し下ったところにあるウクライナレストラン。
こちらは小洒落れていて、各国の駐在員もよく利用している様子。夜は予約した方がベター。
私も友人が来ると連れて行きます。内装が可愛くて女子うけします。
キエフ風カツレツ(上)も、ゴルブチ(ウクライナ風ロールキャベツ/下)もおしゃれ。
お勧めは冬だけ食べれる、キャベツの器のボルシチ!これはキャッチーだし、味も美味しいので、おすすめです★(夏は普通のお皿で出てきます。)
それ以外にも、魚卵プレートとか、カルパチアでとれたキノコスープとか、ウクライナ料理をおしゃれにアレンジしたメニューがたくさんあります。ワインも豊富で、きちんとソムリエさんがおすすめしてくれます。
3. Bessarabia
http://borysov.com.ua/en/besarabiya
ベッサラビア市場の向かいにある、ウクライナでとれたシーフード(=黒海産)をメインに使っている、魚介レストラン。
Kanapaと同系列です。ここで、黒海でとれた牡蠣や小エビ等をふんだんに使った、魚介プレートと、ウクライナ産白ワインでちびちび、というのが最高です。キエフ価格だと割高だと思いますが、空間もおしゃれだし、たまに行きたくなります。
先日は旧ソ連圏に駐在中の同期達がキエフに集合してくれて、みんなで大量に牡蠣や魚介を注文して、持込んだワイン(アゼルバイジャンから来た同期が持ってきてくれたアゼルバイジャンワイン)をのみながらわいわいしました。持込料、すごく安くてびっくりでした。
4. Kureni
http://carteblanche.ua/eng/restaurants/kureni.html
ドニプロ川を眺められるウクライナ料理レストランです。夏はとても良いです。
こちらも接待に使っている日系企業がちらほら。
こんなウクライナの伝統的民家の個室があったり。広いお庭が気持ちいいです。
お料理もベタなウクライナ料理です。こちらはウクライナの餃子、ワレニキ。
5. Musafir
https://www.facebook.com/musafircafe
クリミア・タタール料理レストランです。
2014年のクリミア併合の際に、クリミアからキエフへ移住してきた方のレストランですが、コスパが最強です。毎度支払いの際にビックリします。そして、内装がとても可愛いです。
お勧めメニューは、クリミア・タタールでよく食べられるチェブレキ(巨大揚げ餃子?クレープ?)とヤンチキ(チェブレキと基本同じだが、チェブレキは揚げているのに対し、ヤンチキは焼いている)です。
↓こちらがチェブレキ。
あとは、ラグマン(スパイシーうどんみたいなやつ)とか、マンティ(小籠包みたいなやつ)とか、プロフ(炊き込みご飯とチャーハンの間みたいなやつ)とか、ケバブとかがお勧めです。そうです、中央アジアメニューですね。
あとは、〆にぜひともクリミア・タタールコーヒー(トルココーヒー)を注文してくださいね!
最近2号店ができましたが、2号店の方が広くて立地も便利な場所なので、観光客には2号店の方がおすすめかも。味はどちらも美味しいです!
このレストランについては、夫が単発記事を書いているので気になる方はこちら↓
美味!クリミア・タタール・レストラン
6. Spotykach
http://www.2k.ua/en/restaurants/catalog/spotykach/
モダンアレンジしたウクライナ料理レストランです。
私のお勧めは自家製ウォッカ14種のテイスティングプレート。親指サイズの小さな手作りグラスに、色んな種類のフレーバーの自家製ウォッカが入っています。変り種はわさびとか!
軽いので2-3人でも十分飲みきれる量だと思います。「なんじゃこりゃ!」とか「これはいけるぞ!」などとちょっとずつ味わって楽しめますので、お試しあれ。
それからウクライナ国旗カラーの青x黄色の愛国的ワレニキプレート!笑
ちょうど良い写真が手元になかったので、お写真はさすらいの旅人、三矢さんからお借りしました。有難う御座います!
三矢さんの、旅人(特にバックパッカー)のための有用情報のつまったブログはこちら↓
my pace, my life
https://mitsuyahideto.com/
7. Kiflik ←追記速報!最近潰れました!!(TдT)
https://www.facebook.com/pages/Kiflik/946624198704991
西ウクライナ(カルパチア地方)料理レストランです。
こちらはカルパチア料理の代表、バノシュという、とうもろこしの粉でできたおかゆです。ポレンタをご存知の方は、ポレンタが近い感じです。カロリーは半端ないですが、美味しいです。
西ウクライナ料理については、過去記事でふれているので、下記記事の真ん中くらいをご参照ください。
カルパチア登山②~過酷な登山とヨーロッパの中心~
また、このレストランについても、夫が単発記事を書いていたので、気になる方は:
カルパティアン料理
8. VATRA
http://borysov.com.ua/en/taxonomy/term/35
ウクライナ産お肉をサーブするステーキ屋さんです。コスパはいいと思います。
KanapaやBessarabiaと同系列のお店です。ワインも充実しています。大人数でいく場合には、巨大なお肉プレートx自家製ビールの組み合わせをおすすめします。本当に巨大…。
カルパチアのチーズプレートなんてメニューもありましたよ★
<<スタローバヤ(食堂)&ジャンクフード他編>>
9. プザタハタ
http://puzatahata.com.ua/eng/
セルフサービス系レストランです。チェーン店なので、キエフにもたくさん店舗があります(キエフ以外にも)。
店名の「ハタ」は「家」の意味で、ロゴもおうちのマークになっています。安くて、メニューのバリエーション豊かです。↓目印のロゴはこちら。
ウクライナ語、ロシア語が話せなくても、商品を指さしたり、自分でよそったりできるので気楽です。
スープがぬるいことだけが、私のクレームポイントです。
10. カチューシャ
http://katysha.com.ua/
ソ連風ファミレス。こちらもキエフの色んなところに店舗をかまえるチェーン店です。
一番立地のいい店舗は、ベッサラビア市場の向かいの、ロシェンの2階にある店舗かと。
メニューに写真があるので、わかりやすいと思います。黄色に赤白の水玉が目印で目立ちます。ロゴはこちら↓
あと、店内がソ連時代のレトロな室内を再現していて、とても可愛いです。
11. Київська перепічка (Kiev Cake)
住所: 小さな揚げホットドッグ屋さん。Webはなし。
バグダナ・フメルニツキー通り(フレシャーチクからオペラへ上がる通り)にある、揚げ立ての揚げホットドッグ屋さんです。キエフっ子に人気で、いつも長蛇の列ができています。
1つ50円くらいなので、大量買いしている人も。私も天気の良い日に、たまーに買って、少し歩いたところにある、タラス・シェフチェンコ公園でコーヒーを買って、ベンチに座って食べたりします。
キエフのおすすめレストラン記事、②も書きました。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
キエフおしゃれカフェ巡り⑤
最近サボり気味なので、すっかり記事を途中で止めてました。前半のカフェなんか真夏に訪れたやつですからね…。
そしてそして、ついにウクライナコーヒーガイドの新装版が出てました!
勿論購入!!閉店した店の記事は勿論消えてましたが、既存のお店のラインナップも少し変わっていました。
さあ、PART5もはりきっていきましょう。
16. 1900 Coffee Point / Саксаганского 112а
https://www.facebook.com/1900coffee
夏だったので、外に簡易ベンチが出てました。
中はあまり大きくないけど、一応2階建てで、カウンターはこんなかんじ。黒x黄色の配色を使ったお店です。
必ずカプチーノを注文する!というマイルールをついに破ってしまいました!!
あまりにも気温が暑くて、どうしても冷たいものがのみたかったのです…。
と言うわけで、アイス・ラテを注文。コンセントが多くて、PCでお仕事してる人多かったです。
キエフは冷たいコーヒーが飲めるお店はあんまり多くないんですが、じわじわ増えてきていてうれしいです。ここのアイス・ラテはとても美味しかったです◎
・コーヒーの風味:★★★
・店の雰囲気 :★★
・カプチーノ :38グリブナ(約160円)→新しいガイドブックみたら、40グリブナに値上げしてた
17. Чашка Кав'ярня-Магазин (Chashka Kavarnya Magazin) / Руставели, 15
https://www.facebook.com/pages/%D0%A7%D0%B0%D1%88%D0%BA%D0%B0-%D0%9A%D0%B0%D0%B2%D1%8F%D1%80%D0%BD%D1%8F-%D0%9C%D0%B0%D0%B3%D0%B0%D0%B7%D0%B8%D0%BD/1748563535432771
お、いい感じにデッキチェアが出てますねー。
相変わらずまっすぐ写真がとれない私。いつも傾いてます。すみません。
入口はこんな感じです。本当に細長くて小さな店舗です。
ちなみにお店の名前のチャシュカはカップという意味です。
カプチーノはこちら。このあとお出かけするので、持ち帰りにしてもらいました。友人ズはアメリカーノを頼んでましたが、その場でドリップしてくれました。うまうま。
・コーヒーの風味:★★★
・店の雰囲気 :★★
・カプチーノ :36グリブナ(約150円)
18. ONE LOVE COFFEE / Khreshertik, 38
http://onelove.ua/
チェーン店でキエフ市内にいくつか店舗があるんですが、今回訪問した店舗は、高級デパート、ツムの中に入っています。フードコートの階と地下に2店舗あります。空間自体ががおしゃれで、カフェもコーヒーグッズが売ってたり、チェス盤が置いてあったり、素敵な空間です。
(個人的には、他店舗の方が空間が広くてお勧めです。Websiteに他店舗情報が載っているので、ご参照ください。ただ、この店舗はフレシャーチク沿いなので、観光の合間に行くなら便利かと思います。)
ここのコーヒーの特徴は、酸味の強さですね。しっかりコーヒー豆の味がします。
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★★
・カプチーノ :55グリブナ(約220円)
19. TAKAVA COFFEE / Большая Васильковская, 43/16
https://www.prod.facebook.com/takakava/
とにかく雰囲気がおしゃれ。落ち着く空間で好きです。レコードが飾ってあって、DJがいたり。
カプチーノとベリームースを注文。カプチーノはしっかりした味で、私好み。
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★★★
・カプチーノ :48グリブナ(約190円)
20. BIMBO KABA & MORE / 16, Volodymyro-Lybidska vulytsia
https://www.facebook.com/bimbokava/
場所はちょっとはずれにある感じなので、少しだけ隠れ家感があります。夏はきっとテラスが出るんでしょうね。気持ちよさそう。(訪問日は雪でしたが…)
内装めちゃおしゃれです。在留外国人御用達のようで、色んな言語が聞こえました。
あと、色んなビール、複数のスイーツを置いているようでした。
カプチーノはかなりマイルドなお味でした。個人的にはもう少しパンチが欲しいかな。
・コーヒーの風味:★★★
・店の雰囲気 :★★★★★
・カプチーノ :37グリブナ(約150円)
おまけ
年に1度のコーヒーフェスティバルに行ってきました。
場所は、キエフ郊外にある、イベント会場Platforma。友人たちを誘って参戦です。I一家とI夫婦(くしくもどちらもイニシャルI)、計6人で探索です!
ウクライナの各地域からカフェが出店しているのです!!行きたいカフェを物色。
広々としていて、気持ちがいいです。
さて、1店目。КАВУН(カヴン、ウクライナ語でスイカ)というポルタバ市にあるカフェのコーヒーをいただくことにしました。
紙コップがスイカ!かわいいー!
毎度のことですが、私はカプチーノを注文。うまうま。
クッキーは巨大だけど、シェアできるのも大人数で遊ぶ醍醐味!はんぶんこ!
コーヒーマイスターのイベントもやってました。テイスティング。
コーヒー好きには楽しいイベントでした。5杯くらい飲んだよ。胃には悪そう笑。
ウクライナは本当にコーヒー天国ですよ。この安さで四六時中飲んでたら、もう日本でコーヒー飲めない!
過去の記事:
キエフおしゃれカフェ巡り①
キエフおしゃれカフェ巡り②
キエフおしゃれカフェ巡り③
キエフおしゃれカフェ巡り④
キエフおしゃれカフェ巡り⑤(このページ)
キエフおしゃれカフェ巡り⑥
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
キエフの市場&蚤の市情報
スウェーデン訪問記を中断して。
キエフの市場や蚤の市をまとめて巡ったので、これを機会にキエフの主要な市場(食べ物ではなく雑貨の)をレポートしようと思います。
①キエフ骨董市(不定期開催)
国際展示場開催です。日程はバラバラなので、かなり頑張らないと開催日を見つけ出せないのが難点です。毎月最終土曜と書いてある情報もありますが、必ずしもそうではないようです。
http://www.iec-expo.com.ua/en/
さすが国際展示場、広いです。そしてにぎわっています。
こちらはルシニク屋さん。ルシニクは民族柄(各地方の柄)が入った布で、テーブルにかけたり、祭壇のイコンを飾ったりするものです。聖なる布という意味なのだとか。
こちらのお店のは、ものすごく可愛かったので、うっかり買いそうに…。帰国前に1枚くらいは買いたいです。
金物屋さん。
大きなものでは、アンティーク家具なんかもありました。
こちらは男女のコサックの置物?トイレの男女表記かな??可愛い。
思わずひえ!となったブースはこちら。巨大なレーニンのポスターとアンティークの人形。怖いです…。
古地図屋さんもありました。私は1906年のロシア帝国&ウクライナ地域の本物の地図を買いました。今度額縁屋さんで仕立ててもらおうかと思っています。
それから、バンドゥーラ(ウクライナの弦が沢山ある楽器)のおもちゃも発見したので買いました。
昔、カップホルダーも買いました、そういえば。これはバグダナ・フメルニツキーという有名なコサックの長(ウクライナではお札の柄にもなっていて、キエフに銅像もある)が馬に乗っている柄のものです。あとは適当に耐熱コップを買わないといけないのですが、面倒でずっと放置しています。笑。
ここは、後述の蚤の市よりもお値段は割高ですが(といっても、大した価格じゃないんですが。あ、古地図はそれなりのお値段します。1000~2000グリとか)、クオリティは高いです。
②毎週末開催の蚤の市
蚤の市は、週末複数の場所(公園等)で開催されます。ひとまず2箇所を1項目にまとめます。
★Petrivkaエリアの蚤の市(恐らく一番規模が大きい)
Verbova通りをめがけていくといいと思います。ながーく続いていて、疲れて途中でギブアップしたほどですが、掘り出し物が見つかるかも!?というわくわく感があります。本当に巨大です。覚悟してかかってください。
なんと線路の上!!笑
しかも普通に電車通るんかーい!!笑
両側通るんかーい!!笑
おじいちゃん、ふらふらしてると危ないよ!商品とおじいちゃんのギリギリ横を通っていく電車。
サモワール屋さんも。本当に長々と市場の道が続いています。
あまりにも暑い日だったので、クヴァス(CIS圏で飲める黒パンを発酵させた微炭酸ドリンク)スタンドで1杯のみました。冷たくて元気でる!小さいカップので、1杯20円ほど。
★Nyvky公園
メトロのNyvky駅を降りて、公園に入るとすぐ、蚤の市が広がっています。(車の方は、Peremogy大通りをひたすらまっすぐ行くと着きます。)
こちらはバッジやコイン等を中心とした、小さなものを売るお店がメインです。
バッジだらけ、ひょええー!!これはきっと、すきな人にはたまらない場所です。
軍人さんの勲章なんかも沢山おいてありました。
ちなみに私はこちらのソ連時代のバッジを夫へのお土産に買いました。
左がパリで開催された、第30回国際航空ショー記念のバッジ、右が、ウクライナの誇る航空機製造会社、アントノフ社の飛行機&ソ連マークをかたどったバッジです。何れも一つ20円くらいでした。
それ以外にも、タラス・シェフチェンコ公園とか週末小さな市場が立ちます。恐らく色んな場所でやってるとは思うのですが、また発見したら追記したいと思います。
③アンドレイ坂のお土産市場
アンドレイ教会の前の坂道はお土産市場の小さなテントが並んでいます。
アンドレイ教会
http://andriyivska-tserkva.kiev.ua/
↓地図でいうとこのへんに市場が立ちます。平日もやっていますが、週末の方が開店しているお店が多いです。
手前にはアマチュア画家の絵画市場があり(この写真はイベント中でかなり絵が多い日のもので、普段はもう少し少ないです)、私はいつかキエフを描いた絵を購入しようともくろんでいます。
そのままアンドレイ教会方面へ進むと、ソ連好きやミリ好きの方には楽しいエリアがあります。
こちらはソ連の冷戦時代活躍した戦闘機、MiGに搭載されていたメーターを置時計に作り変えたもの。ねじを回すと動きます。
アゼルバイジャンから遊びに来た同期が、嬉しそうに「俺これデスクに置く!」と言ってお買い上げ。
それから、ソ連時代につくられた腕時計も豊富なデザインを取り扱っていました。
モスクワから来た時計好きの同期も「かっこいい!!」と言ってお買い上げ。
なんて上客なんでしょう笑。
ちなみに私もソ連時代のプロパガンダポスターを夫用に買った事があります。
↑どちらもとても有名ですね。私が買ったのは左側のソ連時代の禁酒法施行時のポスター。
それから、ウクライナ模様の木箱や飾り皿、コサックの武器・モーニングスター等が所狭しと売られています。
それ以外にも可愛いマトリョーシカなんかも売っています。私はこの国でマトリョーシカを買うつもりはあまりないのですが(コレクションしてる方もいますね)、この市場のあるお店にだけ置いている作家さん(ロシアの作家さんらしい)のデザイン↓がとても好きで、買うとしたらここで買うと思います。
キエフの空港のお土産屋さんはぶっちゃけぼったくり価格&ラインナップが貧相なので、お土産を買う方は、こちらのアンドレイ坂で買ったほうがベターかと思います。(所謂普通のマグネットとかTシャツ系のお土産も売ってますので。)
④古本市
こちらはPetrivkaの専門市が集まった場所の一角にあります。(蚤の市の大きい方の隣にあります。)Obolonsky大通りとVerbova通りがぶつかり合うあたりを目指していくと良いと思います。メトロだとPetrivka駅を降りたところです。
古本市場の入口はこんな感じ。
入っていくと本本本!本好きにはたまらないです。古本の香り!
一応分野別に分かれていて、ウクライナ語、ロシア語以外の言語で書かれた本もちらほら見かけます。
こちらの山なんて!下の方に取りたい本があったら、どうするんでしょうね??
本の虫の皆さんには是非お勧めの市場でした。
⑤ペット市場
ペット市場はKurenevskiy rynokという名前です。Petropavlivska Square 1という住所をめがけて行ってみてください。
手前には、ガラクタなのか、ゴミなのかわからない様な蚤の市が開催されています。
ごみ?
本題、ペット市場の入口はこんな感じです。
入口に子猫のケージが!はわわわわ、可愛い…!!
うさぎにいたっては、ケージなし!逃げないのでしょうか。
つぶらなひとみ…。うう、ごめんよ…私は旅する女だから、動物は飼えないんだよ…。
カラフルな鳥さんたちや、お魚もいましたよ。
犬派の私は子犬をみて癒されました。
日本のお値段からは想像つかない、破格なお値段な子ばかりでした…(ロシアンブルーとかも、日本のお値段の多分1/3くらい?だった…)。うっかり手が伸びそうになりましたが、自分を律しました。
⑥その他イベント会場
★ART HALL D12
住所:Desyatynna str. 12
アンドレイ坂のアンドレイ教会すぐ近くにあるイベント会場です。
毎週末何かしらイベントがやっていて、特にウクライナデザイナーの作品を集めたクラフト市やテーマに沿ったマーケット(インテリア、子供服、服、その他ビールフェス、アウトドア商品ETC…)が開催されています。
※WEBSITEは古い情報しか載ってないので、私はfacebook等で最新イベント情報をチェックしています。
★Art-Zavod Platforma
住所:Bilomorska St, 1
廃工場を改築したイベント工場。週末たまに大きめのガレージセールや、ウクライナデザイナーの作品を販売するクラフト市、ストリートフードフェス、年に1回のコーヒーフェスティバル、アート系展示等が開催されます。場所が市内中心部からちょっと遠いのが難点ですが、メトロのLisova駅のすぐ近くです。
こちらはチャリティ・マーケットの様子。
お天気がいいと、本当に気持ちいい場所です。
こんな感じで、楽しい市場&蚤の市情報をまとめてみました。
誰かのお役に立てれば幸いです。
今回取り上げた多くの場所は、東ドイツ、ポーランド、ロシア等の旧共産圏の雑貨等を取り扱うイスクラさんの買付けに便乗して開拓させて頂きました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます!
イスクラさんのOnline Shopはこちら:
ISKRA ONLINE SHOP
素敵な雑貨が一杯です!ウクライナで買付けされたものが、サイトに掲載されるのが楽しみです♪
キエフおしゃれカフェ巡り④
16軒目~20軒目。
16. YELLOW PLACE / Мечникова, 9
https://www.facebook.com/YellowPlaceKiev/
高級スーパー、GOOD WINEの中にあります。スーパーたまに利用するので、前を通るんですが、いつも割りと混んでいるかも。
あんまり期待はしていなかったんですが、さすが高級スーパーの中にあるだけあって、味は確かでした。少し酸味もありつつ、しっかりと豆の味わいがわかる、美味しいコーヒーでした!!
・コーヒーの風味:★★★★★
・店の雰囲気 :★★(高級スーパー併設)
・カプチーノ :55グリブナ(約240円)
17. COFFEE IN ACTION / Nyzhniy Val, 51
https://www.facebook.com/coffeeinaction1
場所がわからなくてウロウロしてしまいましたが、オフィスビルの中にありました。とても細い小さな空間に作られたカフェです。
小さいけれども、インテリアがコーヒー関連の雑貨もりだくさんでなんとも素敵。
カプチーノとおやつのブラウニー。カプチーノは割りとコーヒーの風味強め、酸味ありで美味しいです。ブラウニーもしっとりボリューミーでGoodでした。好み!
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★(オフィスビル併設)
・カプチーノ :47グリブナ(約200円)
18. Milk Bar / 16, Shota Rustaveli str.
http://milkbar.com.ua/en
ここは、大使館女子一押しの「キエフで一番おしゃれなカフェ」と称されるカフェ!ガイドブックを買う前から、この私でも何度か訪問した事があります。
ブリュッセルから可愛い大学の後輩が遊びに来たので、失望させるまい!と思って、このキエフで一番おしゃれなカフェでブランチすることにしました。
店員さんの制服がパジャマ!かわいい。
店内はこんな感じ。夏はテラス席も気持ちいいです!外国人も多いです。
そしてMilk Barはスイーツも豊富で美味しいんですよー。いまいちなスイーツが多いキエフでは(失礼)とても貴重!!
私はいつものカプチーノ、後輩はアイスコーヒーのフレッシュイチゴフレーバー。
カプチーノ、朝にぴったり、ガツンとカフェイン、コーヒー多めのカプチーノです。
おしゃれ追求で味は微妙かな?と疑って失礼しました。美味しいです。
ここで朝ごはんは初。卵とハーブのポレンタを注文。後輩はポーチドエッグ(写真なし)。なんて優雅でおしゃれな朝ごはん・・・!
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★★★
・カプチーノ :45グリブナ(約190円)
19. Миндаль Coffee Room / Hoholivska vulytsia 1-3
https://www.facebook.com/Миндаль-Coffee-Room-1539382966329653/
店名のМиндаль (Mindal) とはアーモンドを意味するそう。以前、前を通りかかって気になっていた、小さなカフェです。この奥まってる感じがなんか良いんですよね。
店内はこんな感じ。このサイズ感にしては、メニューが割りと豊富です。
今回のカプチーノはこんな。マイルド系、泡はプチプチ気泡系です。
・コーヒーの風味:★★★
・店の雰囲気 :★★★★
・カプチーノ :37グリブナ(約160円)
20. Cuba Coffee / вул. Червоноармійська (Velykaya Vasilkivska) 36
https://www.facebook.com/cuba.cofee.kiev/
アーケード前に置かれた青い看板がめじるし。くぐると小さなカフェが(写真ブレブレですみません。)
店内はこじんまりしていて、あたたかい感じ。ちょっと古本屋さんとか思い出す。
席はカウンターしかないです。夏は外にもカウンター席が登場。
肝心のコーヒーはこんな。ふむ。悪くないです。マイルドすぎず、午後の1杯としては丁度良い濃さです。今日はおやつに「レモンエクレア」を注文してみました。エクレアもいけてます!(この国、デザートが微妙だなーと思うことが多々あるのですが、このエクレアは甘すぎず、レモンの酸味でスッキリしていて◎です。)
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★
・カプチーノ :24グリブナ(約100円)
◆おまけ
↓↓↓コーヒーガイドに載っていたものの閉店したと思われる↓↓↓
Собака съела голубя / Bessarabska pl.
Bean to Bean / Saksaganskogo st., 101
<<拍手のお返事>>
>N子
徹底した事前予約のしてなさ笑。ほんとそれ。二人ともその時期忙しくて全くガイドブックも読まず、予習もせず挑んだんだよね…次は予約してからいくよ…。
ほんと、また4人で旅したい!早く帰任になりますように!!
<<キエフおしゃれカフェ巡り企画>>
その① / その② / その③ / その④(このページ)/ その⑤ / その⑥
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
キエフおしゃれカフェ巡り③
イスラエル旅行記の筆がいまいち乗らないので、カフェ巡りに一旦戻ります。
さて、キエフのカフェ巡り、ひっそりと続けております。
仲間がいなくなって、主に1人で回っています。11軒目~15軒目です。
11. BIG CUP / 27 Bol'shaya Zhitomirskaya
https://www.facebook.com/bigcup.ukraine/
こちらも小さな1畳位のスペースでやってるカフェ。カウンター席が3つくらいと、小さなテーブルが一つありました。
カプチーノはこんな感じ。お店は簡素だけど、味はかなりいけてるぞ!
泡の部分にしっかりと風味・苦味が凝縮されていて、好きな味!
カップも珍しく、コーヒーカップでなく、耐熱グラスに入ってます。
・コーヒーの風味:★★★★★
・店の雰囲気 :★★
・カプチーノ :27グリブナ(約110円)←コスパ的には最強です!!
12. трамвай / Taras Shevchenko Park (Kiev)
https://www.facebook.com/coffeetram?fref=ts
こちらはタラス・シェフチェンコ公園の中にある、トラムの車両を使ったカフェ。(写真のバックの黄色い建物はタラス・シェフチェンコ大学ですね。)
TOURIST INFORMATION OFFICEとか書いてありますが、その実はよくわかりません…。
トラムの乗り口が入口になっていて、中には小さなテーブル席が2席(それぞれ4人がけ)と、奥に本棚が色々。
コーヒーはこちら。泡は随分きめ細かくて、なみなみ入っています(こぼしたほど)。アートはないですが、味はまあまあいけています。公園の外で飲むととても気持ちよくて、美味しさ倍増でした。
ぶらりと通りかかった時に寄ってくのをお勧めします。
・コーヒーの風味:★★
・店の雰囲気 :★★★(車体から出て、公園で飲むなら★★★★★)
・カプチーノ :27グリブナ(約110円)
13. BLACK MOPS COFFEE COMPANY / Бессарабская площадь, 2 Kyiv
https://www.facebook.com/BlackMopsCoffee/
お次は、ベッサラブスキー市場に併設されたこちらのカフェスタンド。
テイクアウトオンリーです。犬の形のメニューが可愛いですね。
コーヒーはこんな感じ。一度つけたフタをはずしたので、泡がちょっと汚くなってしまいましたが、きっとフタをつけられる前は綺麗な模様だったはず…。
味はしっかりしていて、割と好みです。こちらも、近くを通る時に立ち寄ってみた、くらいの感じが良いかと思います。
・コーヒーの風味:★★★
・店の雰囲気 :★(テイクアウトが基本です。)
・カプチーノ :33グリブナ(約140円)
14. FINE / переулок Тараса Шевченко 8б
https://www.facebook.com/FINE.COFFEE.BAR/
マイダン広場を抜けて、歩いていくと、ひっそりとカフェが。
しかもカフェ兼ショップ。
店内は明るくて割とスペースもあるんだけど、隠れ家的雰囲気もあって、なかなか良いです。
奥にはウクライナデザイナー作と思われる、おしゃれな洋服を売るショップゾーンもあります。友達とちょっとお茶、とかおしゃべり、とかを目的とした場合に良さそうです。
チョコビスケット(巨大)とカプチーノを注文。
なんだかこんな穴が開いた泡のカプチーノは初めてな気がするな。味はマイルド系。
・コーヒーの風味:★★★(味は好き、泡がちょっとざくざくなのが気になった)
・店の雰囲気 :★★★★
・カプチーノ :45グリブナ(約190円)
15. ТУРКА / Олеся Гончара 32А
https://www.facebook.com/turkahonchara/
坂道にあります。なんだか傾いたみたいな写真になっちゃいました。外観はこんな。
中はこんな感じで、コーヒー豆だけでなく、お茶も大変豊富!これは素晴らしい。
オープンキッチンで店員さんたちがコーヒーを入れてくれます。
コーヒーはこちら。これはまた、泡がとても繊細!味はこちらもマイルド系。
私の注文を忘れて20分待たされた事を相殺できるほどには、美味しいコーヒーでした。
・コーヒーの風味:★★★★
・店の雰囲気 :★★★★(奥に個室も!)
・カプチーノ :45グリブナ(約190円)
おまけ
これはあかんやつ。STARB●CKS COFEE。
訴えられたら負けるやつですね。こちらもベッサラフスキー市場併設。
<<キエフおしゃれカフェ巡り企画>>
その① / その② / その③ (このページ)/ その④ / その⑤ / その⑥