[PR]
2025年02月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本の釣具屋はすごい
2016年04月19日
3日ほど家のWifiが切断されており、更新がとだえました。
メカに強い旦那様がかなり四苦八苦しながら復旧活動をつづけた結果、
ようやく本日午後復活。ありがとう、旦那!
本当は彼はもうちょっと屈強な感じなんですけど、画力がなさすぎて
かわいい感じになってしまった。
日本の釣り具はバリエーション豊かでクオリティがとても高いのだそう。
彼はGoogle翻訳を駆使して、自ら上州屋のHPを見つけてきたので、
日本出張の際には連れて行って差し上げました。それはもう、
ものすごい喜んでいた。連れていきがいがあるってものです。
その他、彼には日本のルアーショップでの代理購入も頼まれたため、
人生で1回くらいしか釣りをしたことがない私が、なぜか釣り具の
オンラインショップの会員になりました。笑。
この貸しは5月になったら釣りに連れていってもらう事で返してもらう予定。
ド二プロ川は何が釣れるのでしょうね。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
メカに強い旦那様がかなり四苦八苦しながら復旧活動をつづけた結果、
ようやく本日午後復活。ありがとう、旦那!
本当は彼はもうちょっと屈強な感じなんですけど、画力がなさすぎて
かわいい感じになってしまった。
日本の釣り具はバリエーション豊かでクオリティがとても高いのだそう。
彼はGoogle翻訳を駆使して、自ら上州屋のHPを見つけてきたので、
日本出張の際には連れて行って差し上げました。それはもう、
ものすごい喜んでいた。連れていきがいがあるってものです。
その他、彼には日本のルアーショップでの代理購入も頼まれたため、
人生で1回くらいしか釣りをしたことがない私が、なぜか釣り具の
オンラインショップの会員になりました。笑。
この貸しは5月になったら釣りに連れていってもらう事で返してもらう予定。
ド二プロ川は何が釣れるのでしょうね。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
PR
香水パーティ@「ヨーロッパ広場」
2016年04月16日
先日、奥様とフランスの若き香水メーカーのウクライナ上陸記念パーティに行ってきました。これ、「フランスの春(le printemps francais 2016)」というフランス系会社やウクライナ・フランス学院が共催しているイベントの一環だそうです。他にも映画上映イベントやアートイベントなどの催しがあるみたいです。こちらにきてフランスコミュニティとの絡みが全く無かったので楽しみにしていました。
さてこの香水メーカー、その名も「Jacques Zolty」。知っている方いらっしゃいますか?私、香水好きですが、知りませんでした。まぁ世界には無名のメーカーも含めて、無数にあるでしょうから知らなくても当然かもしれません。
パーティ会場。
なかに入るとものすごい数の香水!
香水は様々な種類がありましたが、全体的になかなかワイルドな匂い。ただ一つ一つの香水のコンセプトや名前が面白い。"Fin du monde(世界の終わり)""Make Parfum not make War(戦争をせずに香水を作れ)""69 Archive(この会社の本社でダンナの思い入れのあるパリの通り)"などなど。
男女兼用のようですが、結構男性向きかも知れません。パーティは、フランス人や業界人ぽいウクライナ人でいっぱい。ちょっと華やかでビビっちゃいますね。でも招待してくださったフランス人の方がキエフ滞在歴10年のビジネスマンだったので、色々こちらの変化なんかも聴くことができ満足!(香水にちゃうんかい、というツッコミは受け付けません)学者と会うことはあってもビジネスマンにあって色々話を伺う機会はないのでありがたいですね(あ、横にビジネスウーマンはいるんですけど、こちらに長く住んでいる方ということで)
そしてこのパーティが行われた場所が先日紹介したカニ・レストランの近くでした。アンドレイ坂を途中で左折してポディル側に下ると、おしゃれゾーンが見えてきます。なんかヨーロッパっぽい感じ?(ヨーロッパの定義は曖昧ですが、ソ連ぽくないということで)ファッション関係の店やおしゃれレストラン、そして建物も含めこのエリア全体が再開発しているという感じです。
しかも綺麗に整備された小さな公園もあり、犬の糞をもってかえってもらうように、袋が常備されています!ここは北欧か!?(エコな北欧に対する勝手なイメージ)
ふるーい車も、このエリアにあるとおしゃれに見えてきます。後ろの建物のカラーとのコントラストがすごいでしょ!
ということで、「ヨーロッパ広場」というのは既に正式に存在するのですが、目の前にソ連系ホテル、後ろにソ連系旧労働会館があるので、我が家ではこれから勝手にここを「ヨーロッパ広場」と呼ばせていただきます。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
さてこの香水メーカー、その名も「Jacques Zolty」。知っている方いらっしゃいますか?私、香水好きですが、知りませんでした。まぁ世界には無名のメーカーも含めて、無数にあるでしょうから知らなくても当然かもしれません。
パーティ会場。
なかに入るとものすごい数の香水!
香水は様々な種類がありましたが、全体的になかなかワイルドな匂い。ただ一つ一つの香水のコンセプトや名前が面白い。"Fin du monde(世界の終わり)""Make Parfum not make War(戦争をせずに香水を作れ)""69 Archive(この会社の本社でダンナの思い入れのあるパリの通り)"などなど。
男女兼用のようですが、結構男性向きかも知れません。パーティは、フランス人や業界人ぽいウクライナ人でいっぱい。ちょっと華やかでビビっちゃいますね。でも招待してくださったフランス人の方がキエフ滞在歴10年のビジネスマンだったので、色々こちらの変化なんかも聴くことができ満足!(香水にちゃうんかい、というツッコミは受け付けません)学者と会うことはあってもビジネスマンにあって色々話を伺う機会はないのでありがたいですね(あ、横にビジネスウーマンはいるんですけど、こちらに長く住んでいる方ということで)
そしてこのパーティが行われた場所が先日紹介したカニ・レストランの近くでした。アンドレイ坂を途中で左折してポディル側に下ると、おしゃれゾーンが見えてきます。なんかヨーロッパっぽい感じ?(ヨーロッパの定義は曖昧ですが、ソ連ぽくないということで)ファッション関係の店やおしゃれレストラン、そして建物も含めこのエリア全体が再開発しているという感じです。
しかも綺麗に整備された小さな公園もあり、犬の糞をもってかえってもらうように、袋が常備されています!ここは北欧か!?(エコな北欧に対する勝手なイメージ)
ふるーい車も、このエリアにあるとおしゃれに見えてきます。後ろの建物のカラーとのコントラストがすごいでしょ!
ということで、「ヨーロッパ広場」というのは既に正式に存在するのですが、目の前にソ連系ホテル、後ろにソ連系旧労働会館があるので、我が家ではこれから勝手にここを「ヨーロッパ広場」と呼ばせていただきます。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
хороших выходных!
2016年04月11日
新しい公園発見!
週末、奥様がウクライナブランド(?)の春物・夏物新作祭りに行ってみたいということで、アンドレイ教会近くまで行ってきました。
気温、23度ほどまであがったので、人人人!
駐車場もいっぱいです。で、駐車場を探して普段入らない路地に入ると、なんかいい感じの公園に出くわしました。
右手にはアンドレイ教会、左手にはウクライナ国立歴史博物館。まだ行っていない観光地があるとは!手前ではピクニックをする若者たちも!
そしてこの逆側には、謎の小さな公園が!Googleの位置検索では、Paysage Areaというところみたいです。
なぞの芸術的公園。
トトロにでてきそうな謎のキャラクター。これはウクライナでは有名なのか?
いつもどおり、ウクライナの美女たちが何度も自撮りしています(彼氏は連れ回されてて可哀想)
これからこういう季節ですね。
ウサギや猫の口にベンチが設置されているパターンですね。
そして本題の春物コレクション市へ!
ウクライナのイケてる!?感じの方でにぎわっていました。靴、服、ドレス、小物、バッグなどなど色々売っていました。意外とウクライナブランドで、名前は知られていないけど、安くていい感じのもの多いんですよね。
で、こういうイベントでは恒例のB級グルメ屋台が出ていて、いわゆる「人をダメにするソファ」も置かれています。
すごい賑わいよう!暑かったのでアイスも売れていました!もう差し込む光の色が違う!
で、奥様は結局ロシア語がプリントされたT−シャツを買っていました!
意味は、「What for?」。意味はありませんが、なんかかわいい!男性ものも売っていましたが、お気に入りのフレーズがなかったので今回は断念。
で、僕は何も買わず手持ち無沙汰だったので、帰り際にチェレムシャを大量に買って帰りました!
そして夜は謎に花火が打ち上がっていました。確かに暖かいけど、夏は早いでしょ!
なんだろ、春の花火って?春が来たことを祝う花火でしょうか。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
週末、奥様がウクライナブランド(?)の春物・夏物新作祭りに行ってみたいということで、アンドレイ教会近くまで行ってきました。
気温、23度ほどまであがったので、人人人!
駐車場もいっぱいです。で、駐車場を探して普段入らない路地に入ると、なんかいい感じの公園に出くわしました。
右手にはアンドレイ教会、左手にはウクライナ国立歴史博物館。まだ行っていない観光地があるとは!手前ではピクニックをする若者たちも!
そしてこの逆側には、謎の小さな公園が!Googleの位置検索では、Paysage Areaというところみたいです。
なぞの芸術的公園。
トトロにでてきそうな謎のキャラクター。これはウクライナでは有名なのか?
いつもどおり、ウクライナの美女たちが何度も自撮りしています(彼氏は連れ回されてて可哀想)
これからこういう季節ですね。
ウサギや猫の口にベンチが設置されているパターンですね。
そして本題の春物コレクション市へ!
ウクライナのイケてる!?感じの方でにぎわっていました。靴、服、ドレス、小物、バッグなどなど色々売っていました。意外とウクライナブランドで、名前は知られていないけど、安くていい感じのもの多いんですよね。
で、こういうイベントでは恒例のB級グルメ屋台が出ていて、いわゆる「人をダメにするソファ」も置かれています。
すごい賑わいよう!暑かったのでアイスも売れていました!もう差し込む光の色が違う!
で、奥様は結局ロシア語がプリントされたT−シャツを買っていました!
意味は、「What for?」。意味はありませんが、なんかかわいい!男性ものも売っていましたが、お気に入りのフレーズがなかったので今回は断念。
で、僕は何も買わず手持ち無沙汰だったので、帰り際にチェレムシャを大量に買って帰りました!
そして夜は謎に花火が打ち上がっていました。確かに暖かいけど、夏は早いでしょ!
なんだろ、春の花火って?春が来たことを祝う花火でしょうか。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
2016年04月07日
ついに、キエフ国立フィルハーモニーに行ってきました!
行きたい行きたいと思いながらも、曲目や予定があわずこれまで断念していました。
でも、今回の曲目は、
①ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第五番」
②ショスタコーヴィチ「交響曲第五番」
いずれもよく聞いているやつ!
特にショスタコーヴィチ「交響曲第5番<革命>」は、ダンナの最も好きな楽曲です。普段仕事している時に、かなりの確率でかけています。Wiki情報によると、それまでの作品でソ連体制から目を付けられており、この第5番で名誉挽回したとのこと。しかし彼のこの楽曲に込められた意図は論争中だそうです。今『ショスタコーヴィチの証言』という本を読みたいんですよね。ショスタコーヴィチについては以前ユダヤ人虐殺のあったキエフの「バビ・ヤールの丘」について書いた時、交響曲13番のことに触れました。
会場に飾られていた絵。名前は記さていませんが、これが恐らくショスタコーヴィチ。
さて入り口を入るとこんな感じ。19時スタートで、18時55分に到着したのですが、人がまばら...
ちなみに、チケットはオペラに負けないるとも劣らない安さで購入できます。最上席で1000円ちょい、一番下のクラスで280円ちょいです。本当、楽団のメンバーに申し訳ないくらい...
2階の会場に通じる階段。誰かわからなかった。
あれ全然お客さんがいない。会場自体、かなり小さいのですが、お客さんがかなり少ない。今日は指揮者の75歳誕生日記念公演というのに...
まずはベートーヴェン。空席が目立ちますが、5列目でも障害なくみれて感激。
ひとりひとりの表情がよく見えます。
そして交響曲第5番演奏後。この近さだからでしょうか、ものすごい迫力でした。生コンサートをそんなに行ったことがないので、評論はできませんでしたが、心臓と脳天に音が突き刺さった。演奏後、心臓がバクバクしていました。一人一人をじっくり見ながら演奏を聞いていると、譜面を購入して読みたくなる人の気持ちがわかります。
あまりの興奮で、帰りの車のなかでまた..
バーンスタイン指揮のものと
ムラヴィンスキー指揮のものを聞いて帰りました。
Oさん
ついにゲットいたしました。なんか嬉しくて、まだ家にあるのに昨日もペチェルスカ駅前の水曜市場で追加ゲットしました。妻からは「まだ冷蔵庫に残ってんねんでぇ、把握してる?」と言われてしまいましたが(笑)。また色々メニューを教えていただきありがとうございます。保存方法も教えていただいたので、さらに追加ゲットしようと思います。今度中華リーノックにも行ってまいります。これからの季節は市場が楽しくなる時期ですね!
ちなみにブログで書かれていた「イケメンシェフ」。彼が例の「マスターシェフ」の番組司会者で、最近クロブスカ駅前にオープンした高級中華料理レストランのオーナーです! ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
行きたい行きたいと思いながらも、曲目や予定があわずこれまで断念していました。
でも、今回の曲目は、
①ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第五番」
②ショスタコーヴィチ「交響曲第五番」
いずれもよく聞いているやつ!
特にショスタコーヴィチ「交響曲第5番<革命>」は、ダンナの最も好きな楽曲です。普段仕事している時に、かなりの確率でかけています。Wiki情報によると、それまでの作品でソ連体制から目を付けられており、この第5番で名誉挽回したとのこと。しかし彼のこの楽曲に込められた意図は論争中だそうです。今『ショスタコーヴィチの証言』という本を読みたいんですよね。ショスタコーヴィチについては以前ユダヤ人虐殺のあったキエフの「バビ・ヤールの丘」について書いた時、交響曲13番のことに触れました。
会場に飾られていた絵。名前は記さていませんが、これが恐らくショスタコーヴィチ。
さて入り口を入るとこんな感じ。19時スタートで、18時55分に到着したのですが、人がまばら...
ちなみに、チケットはオペラに負けないるとも劣らない安さで購入できます。最上席で1000円ちょい、一番下のクラスで280円ちょいです。本当、楽団のメンバーに申し訳ないくらい...
2階の会場に通じる階段。誰かわからなかった。
あれ全然お客さんがいない。会場自体、かなり小さいのですが、お客さんがかなり少ない。今日は指揮者の75歳誕生日記念公演というのに...
まずはベートーヴェン。空席が目立ちますが、5列目でも障害なくみれて感激。
ひとりひとりの表情がよく見えます。
そして交響曲第5番演奏後。この近さだからでしょうか、ものすごい迫力でした。生コンサートをそんなに行ったことがないので、評論はできませんでしたが、心臓と脳天に音が突き刺さった。演奏後、心臓がバクバクしていました。一人一人をじっくり見ながら演奏を聞いていると、譜面を購入して読みたくなる人の気持ちがわかります。
あまりの興奮で、帰りの車のなかでまた..
バーンスタイン指揮のものと
ムラヴィンスキー指揮のものを聞いて帰りました。
Oさん
ついにゲットいたしました。なんか嬉しくて、まだ家にあるのに昨日もペチェルスカ駅前の水曜市場で追加ゲットしました。妻からは「まだ冷蔵庫に残ってんねんでぇ、把握してる?」と言われてしまいましたが(笑)。また色々メニューを教えていただきありがとうございます。保存方法も教えていただいたので、さらに追加ゲットしようと思います。今度中華リーノックにも行ってまいります。これからの季節は市場が楽しくなる時期ですね!
ちなみにブログで書かれていた「イケメンシェフ」。彼が例の「マスターシェフ」の番組司会者で、最近クロブスカ駅前にオープンした高級中華料理レストランのオーナーです! ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
なにげない日常
2016年04月06日
ウクライナのポロシェンコ大統領が来日中ですね。
昨日関空に到着後、キエフの姉妹都市である京都に訪問。今日は安倍首相と会談したり、天皇陛下に謁見したりするみたいです。ポロちゃんのツイッターによると、来年2016年はウクライナにおける「日本年」にするとのこと。日本関係のイベントがたくさん開催されるのかな?キエフ在住日本人からすると両国の関係が深まってくれることは良いことです。
でも、彼の頭の中は大スキャンダル「パナマ文書」のことで一杯でしょう。まぁ多くのウクライナ国民は、我々と同様、まぁそうやろねって特に驚いていないでしょうけど。
さて、今日は本当に暖かかった。写真で伝わらないのが残念ですが、半袖で外出している強者まで!予報をみると、今週中には23度まで上がるみたいです。ウクライナは春が短く、一気に夏になりますからどんどん夏に近づいている!?まぁもう一度くらい、寒さは戻ってきそうですが...。
最近もっぱら「景色」がよくなった!まだ木々は寒そうですが、空の色が明らかに違う。風の匂いも絶対違う!春がきたと確信したいです。
こんな暖かい日は、つい体を動かしたくなるということでジムに。でも実際はイスに座り過ぎで、太ももが痛くなり、腰が痛くなり、体を動かさないと集中できないというところまで追い込まれたからですが..
ここのジム、もう一つの奥様と通っているジム(同じチェーンで色々なところに通える)とは違って設備が新しい。そして来ている人が若くて、モデルまっちょ&モデル美人が多い。モチベーションがあがります。
そしてキエフの象徴「祖国の母像」を見ながらランニングできます。
そして17時から開始し、筋トレ、ランニング、そしてサウナのあと19時30分頃にジムを出てもまだ明るい!こんなに嬉しいことはない。真冬は、さぁジム行こかと同じ時間に外出すると、もうお外は真っ暗でしたからね。この落差半端ないです。
ジムからの帰り道。明るい。人も多い。
とりあえずテンションとモチベーションがあがっている間に色々やりこなしていきます。
大学生に見られる「四月病」にはならない程度に...張り切ります。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
昨日関空に到着後、キエフの姉妹都市である京都に訪問。今日は安倍首相と会談したり、天皇陛下に謁見したりするみたいです。ポロちゃんのツイッターによると、来年2016年はウクライナにおける「日本年」にするとのこと。日本関係のイベントがたくさん開催されるのかな?キエフ在住日本人からすると両国の関係が深まってくれることは良いことです。
でも、彼の頭の中は大スキャンダル「パナマ文書」のことで一杯でしょう。まぁ多くのウクライナ国民は、我々と同様、まぁそうやろねって特に驚いていないでしょうけど。
さて、今日は本当に暖かかった。写真で伝わらないのが残念ですが、半袖で外出している強者まで!予報をみると、今週中には23度まで上がるみたいです。ウクライナは春が短く、一気に夏になりますからどんどん夏に近づいている!?まぁもう一度くらい、寒さは戻ってきそうですが...。
最近もっぱら「景色」がよくなった!まだ木々は寒そうですが、空の色が明らかに違う。風の匂いも絶対違う!春がきたと確信したいです。
こんな暖かい日は、つい体を動かしたくなるということでジムに。でも実際はイスに座り過ぎで、太ももが痛くなり、腰が痛くなり、体を動かさないと集中できないというところまで追い込まれたからですが..
ここのジム、もう一つの奥様と通っているジム(同じチェーンで色々なところに通える)とは違って設備が新しい。そして来ている人が若くて、モデルまっちょ&モデル美人が多い。モチベーションがあがります。
そしてキエフの象徴「祖国の母像」を見ながらランニングできます。
そして17時から開始し、筋トレ、ランニング、そしてサウナのあと19時30分頃にジムを出てもまだ明るい!こんなに嬉しいことはない。真冬は、さぁジム行こかと同じ時間に外出すると、もうお外は真っ暗でしたからね。この落差半端ないです。
ジムからの帰り道。明るい。人も多い。
とりあえずテンションとモチベーションがあがっている間に色々やりこなしていきます。
大学生に見られる「四月病」にはならない程度に...張り切ります。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。