ウクライナ生活 便りがないのは良い便り~Pas de Nouvelles, Bonnes Nouvelles~ 忍者ブログ

[PR]

2025年02月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにチェレムシャ、ゲットやで!

2016年04月05日
先日、キエフの先輩奥様方に教えてもらった「チェレムシャ」を探しにリーノック(市場)に行ってきました!このリーノック、初訪問ですが、近くにはちん電(ちん電って呼ぶの大阪だけかな?!)が走っています!大阪を思い出す...あぁ懐かしい。あぁ「王将の餃子」を腹一杯になるまで食べたい...。



秋ごろまで別の常設市場にはちょくちょくでかけていましたが、冬になってから出不精で近所に時々出る市場に出かけるのがやっと。ほとんどスーパーで買い物を済ませていました。だから冬の市場がどんなイメージかわかりませんが、春が近づいてきたということもあり(?)良いツヤした果物や野菜が並んでいました。テンション上がるね。これからどんどん街なかに野菜や果物を売るバーブシュカ(お婆ちゃん)が増え、市場も品揃えが豊富になってくるでしょう!




さて、今回の目的はこの季節限定の「チェレムシャ」。最初「武者!?」とか思っていましたが、ググってみると「行者にんにく」のことなんですね。バーブシュカが道端でかなり安く売っているとお聞きしていましたが、今回は一束5グリブナ(22円ほど)で二束購入!

真ん中にあるのが「チェレムシャ」です!持ち帰りは要注意、車内、めちゃ臭くなりました。


ウクライナにはどうもニラがないということで、ニラ好きの私は困っておりました。ニラ玉もモツ鍋もできへんやんかい!でもこのチェレムシャ、先輩方からニラ代わりに使えるよ!と聞いていたので購入を楽しみにしていました。

家に帰って早速、今回は奥様が餃子を作ってくれました。


チェレムシャ、細かく刻むとニラ!


そして今回は幸運なことに、先日ロンドンに行った際に、ジャパン・センターで餃子の皮を買っていたのです!ということで、薄い皮を用いて日本の餃子ができました。


なんということでしょう!美味しい!ウクライナで餃子を作れるとは...感動です。中華料理屋でも餃子の上手い店はあるのですが、そこは中国北方風。パリっと中はジューシに。これを食べれる嬉しさは半端ないです。

 

残念ながら餃子の皮はもうありませんが、チェレムシャは残っているので(というか追加購入して冷凍したろかしら)、ニラ玉、あるいは季節最後のモツ鍋でもしたろかな。

一応、神様、仏様、クックパッド様でも「行者にんにくのレシピ278品」を発見したので、食べたいものを探してみます。

日本のような桜はなく、まだ木々も寒そうですが、食卓から春を感じようと思います。


↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

PR

春の訪れを感じるとき

2016年03月31日


バーブシュカが町端で野菜や果物を売り始めるとき、キエフ市民は春の訪れを感じる。

夫も書いたように、サマータイムに切り替わり、夕方もずいぶん明るく感じます。

早く本格的な春よこい!

ーーーーー

ちなみに、冬の訪れも4コマにしてました






↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

サーロとボルシュ

2016年03月30日
ウクライナに住んでいながら、実はあんまりこのブログでウクライナ料理を紹介していませんね^^:

ウクライナ料理、美味しいのですが、結構塩辛いということで毎日は食べれません。

でも典型的な前菜、サーロと黒パン、そしてウォッカ。美味ですね〜。サーロはこの形をしたマグネットがお土産で売っているくらい「the ウクライナ」です。でも、見ての通りブタの脂身の塩漬けなんで明らかに健康に悪い(というか絶対太る)。全部食べたくなるところを我慢しないといけない。パンにのせて食べるとつい食べきれるんですがね。



このお店「Tsarske Selo」は、しっかりとしたウクライナレストランで、内装もウクライナの伝統的な田舎風にしており、食事中には伝統的な音楽を演奏してくれます。

こっちはより健康的かな。ボルシチ(ボルシュ)。ここのボルシチは器まで食べれちゃいます。フタ付き!



フタを開けるとこんな感じ。ここのボルシチ、すっごく濃厚で美味しい。でもサイドについているのはやっぱりサーロ、ピクルス、そしてウォッカです。これ昼食で頼んだんですけどね(笑)


この投稿を書いていると、久しぶりにウクライナ料理を食べたくなってきました。


Oさん
コメントありがとうございます!このレストラン、キエフの南のほうで「manufactura」の近くです。また動物園情報ありがとうございます。いつも横を通るたびに、そして看板を見かけるたびに気になっていて、暖かくなったらデビューしようと思っていました(笑)でも動物少なめなんですね。でもそれはそれでブログのネタになりそうで楽しみです。ちなみに「チェレムシャ」まだ出会えておらず...早く餃子が食べたい今日このごろです。


↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

新たな日本食材メーカーのウクライナ進出!?

2016年03月29日
この前、ふと近くにある「Good Wine」という高級スーパーに寄ってみると、いままでキエフでは見かけたことがない日本食材が揃っていました。この店、世界中のワインが揃っている店なのですが、普通に野菜や肉、魚なども買えるスーパーになっています。ただ他の普通のスーパーに比べるとやや値段は高め。スーパーの前には高級車が並んでいます。

キエフには日本食レストランがウクライナ料理レストランより多いと聞きましたが、確かに多い。大抵寿司を出しているところですが、もっと日本食を知りたい、自分で作りたいと思っている人が多いのでしょうか。寿司食材(海苔とかすし酢)以外も売られていました。

メーカーは「Clearspring」というところで、全て「Made in Japan」と書かれていました。
英国の企業っぽく、かつて農林水産大臣賞も受賞しているみたいです。

ので、よくわからない中国メーカーの日本食材とは違うかもしれません。

味噌汁のもと、オーガニック豆腐。


わかめはこれまでも売られていましたが、昆布もあります。


醤油ラーメン。葛まで!


せんべいは流石にはじめてみたよ!




「ガリ」はこちらでも色々な種類が売っていますが、乾燥させた大根もあります。


たまり醤油...


そして梅干しまで。


お茶の種類も増えていました。
 

素晴らしい。ただこの会社は有機食品にこだわっているらしく、ただでさえ高いのに、輸入品ということでさらにお高くなっています。せんべい一袋450円はね。だから結局一つも買えなかった。

誰か使用した方がいたら評判を教えていただきたいところ。


↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[7回]

サマータイム開始!

2016年03月28日
ウクライナ(そして欧州諸国)では、サマータイムが開始しました。ということで時差は6時間。それにともない、例えば今日の日の出は6時40分、日の入りは19:23分です。一日が長い!

これは昨日19:20分にとった写真。ほんと15時くらいから暗くなり始めた真冬からは考えられない位日が伸びました。街なかにも冬眠を終えたキエフ市民がぞくぞくと出てきています(ほんと人増えた...)。


この週末は本当に久しぶりに2日連続で晴れました。外気は2〜3℃で、日中9℃程でしたが、太陽が出ていたので暖かく感じる。こんな嬉しいことはありません。まだまだ寒いですが、やっと春が近づいてきたという感じでしょうか。

そして午後は友人と友人のウクライナ友達とキエフの端、森のなかにある小さなレストランに行ってきました。


ここからの景色がものすごく美しい(奥に見えるマンション群がキエフ市内)。


手前は砂浜になっており、夏はここにもテラス席が広がり、水着でゆっくりできるとのこと。夏が楽しみですね。その前に春が来ないとですが...まぁキエフは、こういうゆっくりできるレストランが多いので結構好きです。ここも車で15分くらいでしかも午後だけの滞在なのに、ちょっとした日帰り旅行に行った気分になれます(森のなかを入っていくからかな笑)。

日本にいると卒業式、入学式、そして桜・花見で思いっきり春を感じることができますが、こちらではなかなかできません。でも少しずつ晴れの日が増え、暖かくなるのを祈ります。なんだかんだ、3日前は雪降っていたので予断は許されないけどねぇ〜。







↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[5回]