食べ物 便りがないのは良い便り~Pas de Nouvelles, Bonnes Nouvelles~ 忍者ブログ

[PR]

2025年02月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おしゃれヌードル in キエフ

2015年11月16日
NY発!「SHAKE SHACK」日本1号店オープンってなんやねん!

トルコやイランにあるなら、ウクライナにも進出してくれよ!

それにしても日本は、とにかく「NY発!」とか「西海岸発!」とか「ハワイ発!」のバーガーとかコーヒーショップとかパンケーキ屋とか多すぎちゃいますか。そこまで「アメリカンブランド」に頼りたいなら、中華の「パンダエクスプレス」やメキシカンの「Chipotle」とかも進出したらいいのに!

キエフはそんなんに頼りません。

マクドとケンタはあるけど、バーガーキングはないし、タコ・ベルもないし、別に好きではないけどスタバもない(「スターダックスコーヒー」というのはある)。"The Burger"とか”The Cake”とか自前でやってまっせ!


で、街の中心地に、おしゃれなラーメン屋さんが出来ました。

その名も、「Noodle Doodle」。

ネットで見る限り、チェーンではなさそう。そして横を通ると、新しい店とあってまぁまぁ混んでいます(ちなみにウクライナで行列は店舗がないキエフ版ホットドッグ屋以外でみたことありません)。

新しい店(特に和食やおしゃれな内装)ができると、日本人の間でとりあえず話題になりますが、互いに「期待するのはよそう」と興奮を抑えあい、期待値を下げる努力をします。だって、たいてい、否全部裏切られるから...

さて、Noodle Doodleは...



まず店に入ると自動券売機があります。ウクライナでは珍しい!
だからか、スタッフの一人が操作の仕方を教えてくれます。
せっかくの自動やのに、この人いる?

ほんで券を渡すカウンターに二人待機。いる?あんたら側におるなら、操作方法教えてやったらええのに。

そして注文番号を教えてもらって、完成したらスクリーンに「完成したで!」という表記がでます。ウクライナにしては画期的!でも、病院の会計っぽい。




それにしても厨房人多すぎへん?

ラーメンは3種類。牛とチキンとカモ。
あとはパッタイなどの東南アジアの麺料理。
ジュースは180円で飲み放題。サイゼリアを思い出すこのシステム。

完成!チキンラーメンとパッタイを注文しました。


見た目は、ウクライナ・ラーメン史上最もええんちゃいます?
半熟卵も海苔もはいってる!


食べてみると...

味うっす。やっぱラーメンの決めてはスープですな。麺は普通ですが、スープが何ベースかよくわからない。まずくはないのです。ただ「ラーメン」と思って食すると違うねんなぁ。

パッタイは味はまぁいいのですが、逆に味濃すぎ。本場を知らないのでよくわかりませんがね。


ラーメン、69UAH=400円くらい、パッタイ、99UAH=550円くらいでしょうか。
ウクライナの物価からそこそこのお値段ですが、一等地にあるので仕方ないですね。

まぁこのテイストのラーメンなら家で日本のカップ麺を食べたほうが安くて美味しいかな。

ということで、またしても裏切られる結果となりました。

NY発!とかLA発!とかいわないから..
中国に展開している「味千ラーメン」さん、ロシアに展開している「丸亀製麺」さん、早くキエフに来てちょうだい。




↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

PR

ウクライナのチキン風味カップ麺、日本のボルシチ風味カップ麺

2015年10月23日
日本から持ち込んだカップ麺のストックが徐々になくなってきました。

奥様がカップ麺を食べているところを見たことがないのですが、旦那は昼食作りが面倒なときについ食べてしまいます。牛丼とかないからね。

で、ウクライナのスーパーでカップ麺らしきものが売っていたので、勇気を振り絞って買ってみました(日清でも東洋水産でもいいので、輸入してください涙)。

それがこちら!ジャ~ン!
  
あ、写真が傾いてしまい申し訳ないです。
なんか調味料と油みたいなんが入っていて、ここまで日本のものに似た感じ?

で、3分待って(ウクライナ語読めないので、3分でよいのか10分待たなあかんのか不明)

食べてみました。

鶏ガラスープっぽいのですが、

麺にコシがないし、おいしくなかった。ざんね〜ん。

しかも、お湯を注いだら、カップからお湯漏れ。パッケージどないなっとんねん...。残念。

もう二度と買わないと誓いました。こちらで美味しいラーメンにはまず出会えないので、残念至極。

とりあえずお土産で頂いた、日本の美味しいラーメンを丁寧に食べていきます。


ちなみに、上記のカップ麺を売り出している会社がカップ・スープも売りだしています。まだ旦那は食べていないですが、こちらについては本場ですから美味しいはず。期待。



日本では来週マルちゃんから「ボルシチ」味のカップ麺が発売されるようですね。

(画像:東洋水産HPより)

味はどうなんでしょうか、日本に帰国した際は是非食べようと思います。
本場じゃないし、こんなん「ボルシチじゃない!」て思うのか、それとも日本の輸入文化の良い面が出て「味はええやん」と思うのか。双方は矛盾しませんね。「赤いきつねと緑のたぬき」の東洋水産さんですから、やってくれることを期待しています。

美味しければ、ウクライナに輸入したら売れるかもやで!

でも、なんといっても今一番食べたいのは、再発売された「ペヤング焼きそば」。

ペヤング食べたいよう。


↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[5回]

魅惑のベトナム料理②

2015年07月17日
魅惑のベトナム料理①で書いたように、


ベトナム料理が好きすぎるのに、キエフにないらしい...

と凹んでいました。


が!!!!!!!!!

「魅惑のベトナム料理②」があるということは...

そう!友人がロシア語でサーチをしてくれ、なんと発見!!


Спасибо большое!!!


この一報を受け、我々即直行しました。

家からは車がないと行けない距離なのがだいぶ残念ですが、存在するだけでありがたい。



到着!!!!!
この店もまったく目立たない感じのところにあります。
ホットドッグが目印ときいていましたが、「バインミー」ですね!

これはわくわくするー。




ドアを開けると...

うぁーアジア人だらけ!たまたま韓国人駐在員ファミリー会(と推測)が行われていました。
おぉ、期待が増します。


メニュ〜をみると、Phoはもちろん、生春巻き、揚げ春巻きがある!




そして、いつものことながら激安!

4人でいって、

Pho大2杯、Pho普通1杯、生春巻き、揚げ春巻き、それに
米麺ベースにお肉と揚げ春巻きがのった甘酸っぱいドレッシングのサラダを頼んで、

一人500円ほど。安すぎ〜。
 



しかも、この店もこの前の中華と同様、アルコール持ち込みOKでした。

俺:ビール1杯

店員:うち置いてへんねん

俺:まじでー?

店員:店の前にあるキオスクで買ってきてええよ

俺:それありなん?

店員:栓抜きとグラス用意しとくわ

俺:行ってきます!

で、キオスクでビールも500ml、50円です。

味はベトナム基準ではまぁまぁ(飛び抜けて美味いわけではない)ですが、

ここはウクライナはキエフです。忘れてはいけません。

頻繁に通って、店潰れんように支えな!

あぁ〜いまPho食いたい。

ということで、
The Pho songを歌います!
この仲間になりたいわ。Check it out!


The Pho Song by Richie Le feat. AJ Rafael


"Its ready its its ready ready yeah
It's ready its its ready ready yeah 
It’s ready its its ready ready
Baby come and join me for a hot bowl of pho"


"I love to get pho
I love to get that pho
When the broth be too strong
When they make it way too strong
Go order turn up, brah pour it on up
Till i can't even eat no more
Get sleepy, wake up, then eat more pho
You know they keep it warm lets roll"


--------------------------------------------
BMT
+380-63-888-3337

Kiltseva doroga Stationとなり

http://bmt-plus.com/




↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[0回]

魅惑のベトナム料理①

2015年07月15日
いや、このブログは「食べブログ」ちゃいますよ。

でも、食べることが好きなので許してね。

さて我々にとって、「中東・北アフリカ料理」と並んで特別な存在になっているのが、「ベトナム料理」です。特に「Phở(フォー)」が好きすぎる。

なぜか?

ベトナムはフランスの旧植民地ですので、奥様の家族史にも関係してきます。
また奥様は大学時代、ベトナムにホームステイしていました。やたらベトナムに詳しいです。

旦那は?パリ留学中、クスクスやケバブとともに大量摂取したのがPhoです。行きつけは、メトロ5-7番線「Place d'Italie」駅から徒歩10分の「Pho 14」。Pho激戦区にもかかわらず、ここだけは常に激混み。まぁ美味しいんですわ。毎年パリに戻るたびに行っております。

ついでに言うと、お仕事でワシントンDCに行くたびに行くのが、オレンジライン「Rosslyn」駅から徒歩10分の「Pho 75」。アメリカに長いこといたら、ハンバーガーやピザやステーキで胃が疲れるでしょう。あなたのPhoが癒してくれます。

あ、ついでのついでに言うときますが、東京では東急世田谷線「上町」駅横にある「亞細亞食堂サイゴン」が個人的にはベスト。東京では本物に出会えないかなぁ〜と諦めかけていたところ、ついに発見した店です。住宅街をゆっくり通り抜ける列車を見ながら食べるPhoは最高でっせ。あとNo.2は、渋谷ドンキ横の雑居ビルに入る「ミス・サイゴン」。注文が通っているのか不安になるほど寡黙な店員が出してくれる料理は絶品でっせ。

で、何を主張したいかというと、


ベトナム料理もめちゃすきやねん


好きすぎて、メシ目的で、金曜夜にPhoの本場ハノイに向けて出発し、
月曜早朝に戻ってくるという弾丸ツアーを決行したこともあります。

目が覚めたらこんな景色ですよ。フォー!


この街、魅力的やわ。

で、ハノイで一番の老舗と聞いて駆けつけた店。



なんやろうか、この店の暗さとスープの濁り具合。


しみるわ。ここはやはり老舗だけあって、過去最高でした。
あぁ、食べたいPhoが。

ホテルでの朝ごはんもPhoです。



昼もPhoです。


夜はもちろんフォーーーーーーーーーーーーーーーです。

不思議と飽きないんですよね。


あぁ、Phoが食べたい。

Phở

この文字も素敵ですよね。


え、

キエフ、ベトナム料理ないってよ


えぇーーー、聞いてないよ。



必死で探すしかない....

どうなるベトナム料理のないキエフ生活!?


続きは、魅惑のベトナム料理②へ...


〜おまけ〜
ハノイでは、

ホーチミン記念館、軍事歴史博物館、戦争記念館、そして強制収容所などを見学し終えて、




「さぁ、次はB29の墜落した池に行こう」という旦那の言葉が引き金となり、

前代未聞の夫婦間「ベトナム戦争」が勃発。←だって朝8時から戦争関連施設連投ですよ!(奥様談)

でも、そんな二人を取り持ってくれたのも、Phoです。
Phoがなかったら、結婚していなかったでしょうね。

美味しいPhoを食べて仲直り。


↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[0回]

魅惑の中華料理

2015年07月13日
こんちわ、旦那です。

確かに中東料理も北アフリカ料理もおいしいよ。

でも、俺たちやっぱアジア人やねんな!!!

うまい中華料理が食いたくなるんよね。

ところが世界各地に存在するチャイナタウンも、この国にはないらしいのです。

ただーし、正真正銘の中華レストランは数件あります。
会食なんかで用いられている一番の有名どころは、円卓もあるしっかりとした中華レストランなのですが、残念ながら我々の口にめちゃあう感じではありません。

で、他ないんかなーって探していたところ、とあるグルメ記事を発見。

要約すると...

・通称「ジャスミン」と呼ばれるが、店には看板がない。
・赤い紙提灯が目印。
・常連は、中国大使館員とグルメな人々。
・そしてその多くは高級車で乗り付ける。

で、Tripadvisorの口コミをみると....


うぉー、そそられる表現。
行くで!

グーグル・マップに住所をセットすると、店名「China Garage」と出てくる。え、名前ちゃうがな。ほんまにあってんのかな...と不安に思っていると、


でた!赤提灯!ってか、よく通っている道なのに全然気づかへんかった!


ってか、普通に民家やん。

でも店の前にはめちゃ車停まっているやん。

そしてこちらではあまりお見かけしない黒人さんも入っていくやん。
ただいま〜って声が聴こえる(嘘)



さて入店です。


おぉ、店内狭め。後日わかったことですが(←もう2回行っとんかい!)、右奥にやや広めの部屋があり、テーブルが5つほど。テレビは中国の番組が流れています。すぐ左には窓のない個室。行き詰まりそう...

机はまったく飾りっけのない写真どおりのもので全て。
宴会には向かないよね。
トイレも美しくはないよね。
綺麗ではない(≠汚い)のが嫌な人には向かないよね。


でも、サービスや店構えじゃない。
味やから味!
"B-rating"が旨さの印!


LA近郊の新チャイナタウン "Monterey Park"在住のFood Youtuber、Fung Brotherもこう歌ってる!


"The foods authentic, the price is perfect
Where restaurants focus on the taste not service
Be ready to share cuz it's family style
Time with the fam, makes granny proud!

We're far enough from LA where nobodys actin phony!
Except maybe on our taxes, it's cash only!
Tell the health department stop hating
cuz a B-rating stands for better tasting
Where kids drink more milk tea than liquor"




さて注文。
ところが、店員さんロシア語も英語も微妙....となれば筆談!
同じ漢字文化圏最高。出身地を聞くと大連からやって!

いや、ほんなら餃子うまいやん。
ここはビールいっときましょ。

俺:ということで、ビール1杯!

店員:ないね〜ん!

俺:え?まじで?ビールサーバーあるやん!?

店員:動いてへん。

俺:まじでー、じゃあ水でええわ。

店員:ない!売り切れ。

俺:....

店員:うちこの冷蔵庫に入っているコーラとファンタオレンジとオレンジジュースしかないねん。自分で出してね。

俺:ほんまかいな〜。

店員:ビール飲みたかったら、次から持ち込んでね〜。

俺:(ゆるっ)

アルコールを置くには登録が必要で、それにはお金がかかるから置いていないんじゃないのかというのが我々の仮説。現に、他のレストランのメニューには当局のスタンプが押されていますが、ここのメニューにはありません。ということは、レストランとしても登録していないんちゃう!?あ、だから正式な店名は不明で、店頭に看板出していないじゃないの?
証明は難しいですが、こう推察します。

でもいいんですよ、重要なのは味ですから、味。


こんなことを話していたら、さっそく出てきましたよ、餃子。
いままで食べた餃子ランキングでも、かなり上位に入る美味しさです。
水餃子・焼餃子ともにめちゃ美味しいし、タレもピリ辛でよいアクセントに。



ほんで、写真撮り忘れましたが、炒飯もちゃんとぱらぱらで本物。
常住の有名店の炒飯に不満を抱いていたので、いまボクは満足です。


酢豚。これはちょっと違うね。酸っぱいけどちょっと違う。そういうんもありよ。うん。

同じく麻婆豆腐もいけてなかった。東北地方出身やからかな?


あーそろそろ腹いっぱいやなぁー。

どうぉん!
久しぶりの唐揚げ。量多っ。800グラム...いや500円くらいです。
持ち帰ります。山椒がきいてるぅ。




そして肉まん。餡、しっかり味がついていていい。
皮は551を彷彿とさせる肉厚。
ジューシー。



で、刀削麺みたいにもちもちしたきしめんに、から~い豚肉とじゃがいもがのってます。
これ何という名ですか?中国専門家の方教えて!



やばい、めちゃ食べてもーた。アジア料理はつい食べ過ぎてしまいます。
せっかく痩せてきていたのにぃ。お持ち帰りもして、いつもどおり激安。


結果、この店は大正解。
記事にあった通り、ひっきりなしに客が出入りし、さらにその多くが洗練されたおしゃれな人々だった。超高級車は見なかったが、わざわざみなさん車で来ていた様子。

これに飽きたらず、次なるアジア料理レストラン開拓するで。


--------------------------------------------------------------
China Garage(通称:Jasmine)

Chervonozoryaniy Avenue, 118A
No telephone number
OPEN: 12:00-22:00
注:21時半ごろから入店を断っていた。



↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[1回]