[PR]
2025年05月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幻想的な雪!
2016年01月19日
「グルジア旅行記」の前に、先週末キエフでも、どさっと雪が降ったので写真を!
昨日は関東甲信越地方でも大雪で、交通機関も乱れたようですね。「東京は雪に弱い!」とよく聞きますが、人口も多いだけにいつも大混乱ですね。
キエフはメトロとバスですが、バスはふつぅーに走っています。またタクシーもがんがん走っています。ただし、古い車種のタクシーのなかには冬用タイヤに変えていないものもという噂があります...怖い。自分が気をつけてても巻き込まれるのは勘弁です。
前日までに気温は上がり(といってもマイナス1度とかですが...)、この前降った雪がだいぶ片付けられたなぁと思っていたら、朝起きたらまた一面雪でした。
週末だったので奥様と朝一でお散歩。朝一だとまだ除雪作業が進んでない!
家の前の埋もれる車。これ、車を出すまでに相当時間がかかりますね。この車はサイドもやられていますから、相当時間がかかるでしょう...
さてお散歩。といっても途中までは車です。
無名戦士の墓
除雪作業、お疲れ様です。
夏、あんなに人出があったドニプロ川も凍っています。
夏よ、早く来い!
市の担当者(?)が朝早くから雪かきをしてくれています。
掃除のおばちゃん同様、本当に働き者で頭があがりません。
ただ駆りだされた犬はかわいそう...厚手の服を着用させられていましたが、賢明な判断です。
手前が「ホロドモール(スターリンによって引き起こされた飢饉、これについてはまた書きたい)」の追悼碑。奥が雪化粧のペチェルスカ大聖堂。ここのところゲストがいなかったので、久しぶりに観光地を見ました。
以前旭川に行ったときに買った靴一つでこれまで対応してきましたが、冬の間毎日それを履き続けるのはどうかなと思い始めたので、もう一つ雪に強いTimberlandの靴を買っちゃいました!またダウンも通常のダウンではここの冬にはかないません。もう防寒重視です!
先週までマイナス一桁代だったのですが、今週はまたマイナス10度以下まで下がるというので、気をつけないと!
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

昨日は関東甲信越地方でも大雪で、交通機関も乱れたようですね。「東京は雪に弱い!」とよく聞きますが、人口も多いだけにいつも大混乱ですね。
キエフはメトロとバスですが、バスはふつぅーに走っています。またタクシーもがんがん走っています。ただし、古い車種のタクシーのなかには冬用タイヤに変えていないものもという噂があります...怖い。自分が気をつけてても巻き込まれるのは勘弁です。
前日までに気温は上がり(といってもマイナス1度とかですが...)、この前降った雪がだいぶ片付けられたなぁと思っていたら、朝起きたらまた一面雪でした。
週末だったので奥様と朝一でお散歩。朝一だとまだ除雪作業が進んでない!
家の前の埋もれる車。これ、車を出すまでに相当時間がかかりますね。この車はサイドもやられていますから、相当時間がかかるでしょう...
さてお散歩。といっても途中までは車です。
無名戦士の墓
除雪作業、お疲れ様です。
夏、あんなに人出があったドニプロ川も凍っています。
夏よ、早く来い!
市の担当者(?)が朝早くから雪かきをしてくれています。
掃除のおばちゃん同様、本当に働き者で頭があがりません。
ただ駆りだされた犬はかわいそう...厚手の服を着用させられていましたが、賢明な判断です。
手前が「ホロドモール(スターリンによって引き起こされた飢饉、これについてはまた書きたい)」の追悼碑。奥が雪化粧のペチェルスカ大聖堂。ここのところゲストがいなかったので、久しぶりに観光地を見ました。
以前旭川に行ったときに買った靴一つでこれまで対応してきましたが、冬の間毎日それを履き続けるのはどうかなと思い始めたので、もう一つ雪に強いTimberlandの靴を買っちゃいました!またダウンも通常のダウンではここの冬にはかないません。もう防寒重視です!
先週までマイナス一桁代だったのですが、今週はまたマイナス10度以下まで下がるというので、気をつけないと!
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


PR
今更ですが...SIM Freeを実感中
2016年01月13日
年末年始に、日本、フランス、イタリア、グルジアを訪れた際、非常に役に立ったのが現地のSIMカード!
確かにネットのない旅も魅力的ですが、地図・行き先案内が自由に使えること、そしてレストランやバーなど各種ローカル情報が簡単に得られるのは大きいです。
日本に住んでいた時は、SIMロック(特にiPhone)がかかっていたので、SIMフリーというものを利用したことがありませんでした。もちろん日本で普通に住んでいる時は不必要なんですが...
今回、日本に帰国した際にSIM FreeのiPhoneをゲット。ちなみにAppleの製品は、日本人でも海外在住だと免税の対象になるんですね。かなりの額が返金されました。ラッキー!
日本では観光客用のSIMカード、なかなか高価でした。2Gで4000円程。しかも勝手に更新プログラムが始まるとすぐに2Gを使用しきってしまって、買いなおしするリスクもあります。さらに電話はかけることができません。
現在、ウクライナで利用しているSIMカード。激安です。
2G、ウクライナ国内のみの使用で250円。海外ローミング含めると750円。
5Gでも、それぞれ450円、1350円です。これで電話番号も付与されます。
安すぎて、ウクライナの携帯ショップのお姉さんに繰り返し確認しました。
「安すぎない?日本だと月5000円くらいから多い人で1万円くらいいくよ」って言ったら、
漫画みたいに目を見開いて絶句していました。
ウクライナでいったら平均月収の3分の1ですもんね。そのかわりといってはなんですが、ウクライナはいまだに「3G」で、「4G/LTE」導入まではまだまだ時間がかかりそうです。
グルジアでも空港で簡単にSIMカードが購入できました。
同じく2Gで350円、4G500円程度です。グルジアにはLTEが導入されていました。早い!
フランスでは、第四のキャリアと呼ばれる「Free」を試しました。
メジャーどころでは「Orange」ですが、空港のキオスクのおばちゃんにiPhoneとの相性は悪いよ〜と言われていたので、今回は回避。「Free」も「Orange」の回線使っているんですけどね。
仕事関係で現地の携帯番号を必要としていたし、でも安いほうがいいし...ということで29.9€(SIMカード代込)。これで3G。悪くないですが、フランスは地下鉄で携帯電波入りません。ただFreeはキオスクどこでも購入できるわけではなく、Freeの店舗(パリ唯一の店舗:マドレーヌ駅近辺)か契約しているキオスクのみです。ということで朝一でFreeの店舗前に並んで購入しました。
以下の記事を参考にして、Freeを攻めてみました。助かります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/287/287753/
旅行者にとってのFreeの問題は、クレジットカードを登録するので、自動引き落としが適応される可能性があること。となると、帰国後契約解除せねばなりません。逆にいうと、フランスに住んでいる方にとってはいちいちチャージしなくてよいので便利ですね。
そしてイタリアでは「Vodafone」のSIMを奥様が購入。
こちらもフランスと同様の値段でした。地下鉄でも通じるところが多く、繋がりやすかった印象。
イタリアのSIMカードはネット上でも「最強のカード」と呼ばれ、評判が高いようです。詳しくはこちら。http://travel.watch.impress.co.jp/docs/series/sim/20150911_720278.html
なんでもEU圏内でのローミング料金廃止に向けた動きはあるものの、まだ当面先になるようです。これ実現したらかなり魅力的ですが。http://jp.ibtimes.com/articles/1601271
いずれも購入の際にはパスポートがいるのですが、ウクライナでは不要。まじでテキトーです。
日本はやはりスマホ料金が高すぎます。
これから安倍政権下で見直し作業が進んでいくようですが、ここまではいかないだろうな...。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

確かにネットのない旅も魅力的ですが、地図・行き先案内が自由に使えること、そしてレストランやバーなど各種ローカル情報が簡単に得られるのは大きいです。
日本に住んでいた時は、SIMロック(特にiPhone)がかかっていたので、SIMフリーというものを利用したことがありませんでした。もちろん日本で普通に住んでいる時は不必要なんですが...
今回、日本に帰国した際にSIM FreeのiPhoneをゲット。ちなみにAppleの製品は、日本人でも海外在住だと免税の対象になるんですね。かなりの額が返金されました。ラッキー!
日本では観光客用のSIMカード、なかなか高価でした。2Gで4000円程。しかも勝手に更新プログラムが始まるとすぐに2Gを使用しきってしまって、買いなおしするリスクもあります。さらに電話はかけることができません。
現在、ウクライナで利用しているSIMカード。激安です。
2G、ウクライナ国内のみの使用で250円。海外ローミング含めると750円。
5Gでも、それぞれ450円、1350円です。これで電話番号も付与されます。
安すぎて、ウクライナの携帯ショップのお姉さんに繰り返し確認しました。
「安すぎない?日本だと月5000円くらいから多い人で1万円くらいいくよ」って言ったら、
漫画みたいに目を見開いて絶句していました。
ウクライナでいったら平均月収の3分の1ですもんね。そのかわりといってはなんですが、ウクライナはいまだに「3G」で、「4G/LTE」導入まではまだまだ時間がかかりそうです。
グルジアでも空港で簡単にSIMカードが購入できました。
同じく2Gで350円、4G500円程度です。グルジアにはLTEが導入されていました。早い!
フランスでは、第四のキャリアと呼ばれる「Free」を試しました。
メジャーどころでは「Orange」ですが、空港のキオスクのおばちゃんにiPhoneとの相性は悪いよ〜と言われていたので、今回は回避。「Free」も「Orange」の回線使っているんですけどね。
仕事関係で現地の携帯番号を必要としていたし、でも安いほうがいいし...ということで29.9€(SIMカード代込)。これで3G。悪くないですが、フランスは地下鉄で携帯電波入りません。ただFreeはキオスクどこでも購入できるわけではなく、Freeの店舗(パリ唯一の店舗:マドレーヌ駅近辺)か契約しているキオスクのみです。ということで朝一でFreeの店舗前に並んで購入しました。
以下の記事を参考にして、Freeを攻めてみました。助かります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/287/287753/
旅行者にとってのFreeの問題は、クレジットカードを登録するので、自動引き落としが適応される可能性があること。となると、帰国後契約解除せねばなりません。逆にいうと、フランスに住んでいる方にとってはいちいちチャージしなくてよいので便利ですね。
そしてイタリアでは「Vodafone」のSIMを奥様が購入。
こちらもフランスと同様の値段でした。地下鉄でも通じるところが多く、繋がりやすかった印象。
イタリアのSIMカードはネット上でも「最強のカード」と呼ばれ、評判が高いようです。詳しくはこちら。http://travel.watch.impress.co.jp/docs/series/sim/20150911_720278.html
なんでもEU圏内でのローミング料金廃止に向けた動きはあるものの、まだ当面先になるようです。これ実現したらかなり魅力的ですが。http://jp.ibtimes.com/articles/1601271
いずれも購入の際にはパスポートがいるのですが、ウクライナでは不要。まじでテキトーです。
日本はやはりスマホ料金が高すぎます。
これから安倍政権下で見直し作業が進んでいくようですが、ここまではいかないだろうな...。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


激寒。
2016年01月04日
イタリア旅行記について書こうかと思ったけれど...
あまりに衝撃の温度なのでさくっと書いちゃいます。
ベネチア・ミラノでは、0℃から2℃くらいのなか観光していました。ミラノでは雪が降っていました。先週のパリは暖かく、ローマもそんなに寒くなかったので油断していました。雨まじりだったのでかなり寒く、観光スポットを一日巡っているとどんどん体力が消耗していきます。
それでも、「まぁ所詮プラス温度やし」と高をくくっていたんですが、その原因を作ったのはキエフ。イタリアに飛ぶ前「−5〜−6℃」の日が続いていましたんで...
でも帰国したら衝撃。
自分史上、過去最低温度やと思います。
先週「マロース爺さん下見に来る」とかいったときで「−9℃」。
その時も衝撃からブログに投稿したのに、悠々と超えてきやがった。−21℃ってなんですの?
0℃と21℃ってかなり違う(21℃って結構暖かいもんね)と思うねんけど、逆に−21℃って。
しかも体感温度−26℃。このレベルにいくと一度差って関係あるんでしょうか。
今、買い物に行ってきましたが、かなりごついダウン、手袋、帽子とフル装備。足元も滑るので旭川に行った時にかったいかついブーツ。それでも寒い。
鼻水がぱちぱちっと凍ります。ただ晴れていてなんかキモチいい。日光の照り返しがすごいので、サングラスもマストですね。
未知の世界に再び出会いました。
よく晴れていて、かなりクリアな空気で良いっちゃ良いのですが...
奥様は凍らせたバナナで釘が打てるか試そうと言っいます。
これからちょくちょく「温度ネタ」続くと思います、−21℃が更新されればね。
拍手コメントへのお返事
Cさん!
あけましておめとうございます。キエフのカウントダウンを見れなかったのは残念でした。実際どうだったのか友達に聞いておきます。今年のちょうど素晴らしい気候の時期にお越しになりますね!上の気温を見るたびに夏が恋しい今日このごろです。お目にかかれるのを楽しみにしております。それまでこちらのブログを引き続きご笑覧いただけると幸いです!
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

あまりに衝撃の温度なのでさくっと書いちゃいます。
ベネチア・ミラノでは、0℃から2℃くらいのなか観光していました。ミラノでは雪が降っていました。先週のパリは暖かく、ローマもそんなに寒くなかったので油断していました。雨まじりだったのでかなり寒く、観光スポットを一日巡っているとどんどん体力が消耗していきます。
それでも、「まぁ所詮プラス温度やし」と高をくくっていたんですが、その原因を作ったのはキエフ。イタリアに飛ぶ前「−5〜−6℃」の日が続いていましたんで...
でも帰国したら衝撃。
自分史上、過去最低温度やと思います。
先週「マロース爺さん下見に来る」とかいったときで「−9℃」。
その時も衝撃からブログに投稿したのに、悠々と超えてきやがった。−21℃ってなんですの?
0℃と21℃ってかなり違う(21℃って結構暖かいもんね)と思うねんけど、逆に−21℃って。
しかも体感温度−26℃。このレベルにいくと一度差って関係あるんでしょうか。
今、買い物に行ってきましたが、かなりごついダウン、手袋、帽子とフル装備。足元も滑るので旭川に行った時にかったいかついブーツ。それでも寒い。
鼻水がぱちぱちっと凍ります。ただ晴れていてなんかキモチいい。日光の照り返しがすごいので、サングラスもマストですね。
未知の世界に再び出会いました。
よく晴れていて、かなりクリアな空気で良いっちゃ良いのですが...
奥様は凍らせたバナナで釘が打てるか試そうと言っいます。
これからちょくちょく「温度ネタ」続くと思います、−21℃が更新されればね。
拍手コメントへのお返事
Cさん!
あけましておめとうございます。キエフのカウントダウンを見れなかったのは残念でした。実際どうだったのか友達に聞いておきます。今年のちょうど素晴らしい気候の時期にお越しになりますね!上の気温を見るたびに夏が恋しい今日このごろです。お目にかかれるのを楽しみにしております。それまでこちらのブログを引き続きご笑覧いただけると幸いです!
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

