[PR]
2025年05月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あったかいんだからぁ♪
2015年10月16日
お伝えしましたように、キエフは「冬本番」です(僕にとって)。
この前、ゲストが来ていて案内するために外で過ごしましたが、夕方頃かなり体力を消耗していました。
キエフに住み慣れている友人は、「確かに寒いですけど、まだまだ序の口ですよ。しかも、ロシアに比べたらマシです」って。。。
そこで朗報!
10月10日よりキエフ各地で「セントラル・ヒーティング」がつき始めました。
我が家では10月13日開始。各部屋にあり、旦那の部屋には机の足元にあるので、頭はクールに足はウォームにが実現できています。
今年もロシアとの交渉はどうなるかなと気になっていましたが(いや、死活問題)、無事妥結されていたんですね。ただ一説には、供給量が少ないので、設定温度を低めに設定しているとか。
でも今のところ温度については問題はありません(ただ乾燥すごい)。
基本、半袖で室内は過ごせますし、夜寝るときは布団をかけるとむしろ暑いくらいです。昨晩は暑すぎて夜中少し窓明けました...。
そもそも二重窓なので、隙間風もありません。
東京の冬は部屋も寒いですからね。よく朝起きると鼻が冷たくなっていました。家に帰ると既に暖かい状況。そしてあまり火事を心配しないで良い状況で素晴らしい(旦那は、鍵のかけ忘れ、暖房器具のスイッチ切り忘れで何度も家に帰ったことがある軽いパニック症候群なので)。
あと、うちにはエアコンもついています。
これで何かトラブルがあっても、大丈夫だろう。
さらに、謎のマシーンがテレビ下にあるのを発見しました。
おそるおそる電源を入れると...
電子暖炉!!!!!(はじめて存在を知ったぞ)
これを見て、あたたかい雰囲気になろう!ということかと思いきや...
なんか暖かくなってきた。いや、本当に暖かい。どこから空気が出ているのだろう。
なんか初使用のせいか、若干臭う。しかも機械類がまわりにある。
慎重に使いたいと思います。備え付けでしたが、アマゾンで見ると、300ドルほどで売っています。
暖炉が欲しい人、雰囲気を味わいたい人、でも火事は怖い人にオススメ。
部屋がここまで暖かく、外は極寒となると、よっぽどのことがない限り外には出たくなくなりますね。ちょうど引きこもり時期なので良かったです。
とりあえず、
特別なボルシュをあなたにあげる..あったかいんだからぁ♪
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


この前、ゲストが来ていて案内するために外で過ごしましたが、夕方頃かなり体力を消耗していました。
キエフに住み慣れている友人は、「確かに寒いですけど、まだまだ序の口ですよ。しかも、ロシアに比べたらマシです」って。。。
そこで朗報!
10月10日よりキエフ各地で「セントラル・ヒーティング」がつき始めました。
我が家では10月13日開始。各部屋にあり、旦那の部屋には机の足元にあるので、頭はクールに足はウォームにが実現できています。
今年もロシアとの交渉はどうなるかなと気になっていましたが(いや、死活問題)、無事妥結されていたんですね。ただ一説には、供給量が少ないので、設定温度を低めに設定しているとか。
でも今のところ温度については問題はありません(ただ乾燥すごい)。
基本、半袖で室内は過ごせますし、夜寝るときは布団をかけるとむしろ暑いくらいです。昨晩は暑すぎて夜中少し窓明けました...。
そもそも二重窓なので、隙間風もありません。
東京の冬は部屋も寒いですからね。よく朝起きると鼻が冷たくなっていました。家に帰ると既に暖かい状況。そしてあまり火事を心配しないで良い状況で素晴らしい(旦那は、鍵のかけ忘れ、暖房器具のスイッチ切り忘れで何度も家に帰ったことがある軽いパニック症候群なので)。
あと、うちにはエアコンもついています。
これで何かトラブルがあっても、大丈夫だろう。
さらに、謎のマシーンがテレビ下にあるのを発見しました。
おそるおそる電源を入れると...
電子暖炉!!!!!(はじめて存在を知ったぞ)
これを見て、あたたかい雰囲気になろう!ということかと思いきや...
なんか暖かくなってきた。いや、本当に暖かい。どこから空気が出ているのだろう。
なんか初使用のせいか、若干臭う。しかも機械類がまわりにある。
慎重に使いたいと思います。備え付けでしたが、アマゾンで見ると、300ドルほどで売っています。
暖炉が欲しい人、雰囲気を味わいたい人、でも火事は怖い人にオススメ。
部屋がここまで暖かく、外は極寒となると、よっぽどのことがない限り外には出たくなくなりますね。ちょうど引きこもり時期なので良かったです。
とりあえず、
特別なボルシュをあなたにあげる..
あったかいんだからぁ♪
寒いですね...
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


PR
街でよく見かける追突事故、それに伴う混乱。
2015年10月15日
キエフは、他の大都市に比べると、そこまでひどい渋滞はありません。
が、いったん玉突き事故が起こると、渋滞がひどくなります。
確かにどこの国でもそうですが、この国の道路は「合理性」に基づいて整備されていないので、もはやカオスと化します。二車線のところ、しびれを切らした輩が勝手に「三車線」にして順番抜かししたり...
印象論でしかないですが、キエフでは毎日のようにどこかしらで事故を見かけます。
大概たいした事故ではないのですが、強引な割り込み、急な車線変更、三車線上の端から端への強引な車線変更、ウィンカー・ランプ崩壊、そして変なところに駐車している車(路駐)のせいか、事故が起こりやすいのかもしれません。
あと、かなりスピード狂もいますね(だいたい高級車に多い...)。
この前も街のど真ん中で、スピードを落とさないまま強引に車線変更を行ったデカいポルシェがタクシーに衝突。その後、その「あたり」の強さをいいコトに逃走しました。やられた側はたまったもんじゃない...横で見ていても気分の悪い事故です。
こちらでは通常事故が起こると、当事者双方が降りて、警察を呼びます。警察が来て現場検証を行うまで車は動かせません。保険の関係だそうです。(日本と一緒かな?ただ、車がど真ん中で止まって、他の車が避けまくっているシーンをあまり見ない気がしますが)
今の時期、警察が来るまでの現場待機は寒いだろうなと思いつつ、今、家の前で四台の事故がありました。大した事故ではなさそうですが、クラッシュ音がかなりすごかった。
警察が来ましたね。1時間ほど経過していますが、まだ止まっています。
クラクションうるさい!
と思って見たら、トロリー・バスが事故現場を避けようとして車線変更したところ、上の架線と結ぶ電線が外れてしまったようです。そう、だいぶ前に投稿しましたが、こちらのバスは架線から電気をもらって走っているので、外れたら直さないといけません。

運転手がバスの上に昇り、電線を一旦外し、違う車線の電線に付け替えています。
下の写真クリックしてみてください。寒い中お疲れ様です。
その結果、家の前の通り、遠くまで大渋滞となっています。冬の澄んだ空気でランプが綺麗!とか言っている場合ではありません。後ろにはもう一台のバスが控えていますが、大丈夫でしょうか。
こちらには「クラシック・カー」やランプが潰れたままのヤバイ車も走っているので、事故とはいえ道のど真ん中で止まっていると二次災害が起きかねない。
最近スピード違反の取り締まりが厳格化されたようですが、捕まっているところを見たことがないですし、危なっかしい車はいっぱいいるし、そもそもシートベルト締めていない運ちゃん(特にタクシーに多い!)もいるし、どうなってんのよ。
この国にいると、一人一人がきっちりルールを守れば、安心して住める社会が実現できるのにということをしばしば感じさせられますが、交通問題もそのうちの1つです。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

が、いったん玉突き事故が起こると、渋滞がひどくなります。
確かにどこの国でもそうですが、この国の道路は「合理性」に基づいて整備されていないので、もはやカオスと化します。二車線のところ、しびれを切らした輩が勝手に「三車線」にして順番抜かししたり...
印象論でしかないですが、キエフでは毎日のようにどこかしらで事故を見かけます。
大概たいした事故ではないのですが、強引な割り込み、急な車線変更、三車線上の端から端への強引な車線変更、ウィンカー・ランプ崩壊、そして変なところに駐車している車(路駐)のせいか、事故が起こりやすいのかもしれません。
あと、かなりスピード狂もいますね(だいたい高級車に多い...)。
この前も街のど真ん中で、スピードを落とさないまま強引に車線変更を行ったデカいポルシェがタクシーに衝突。その後、その「あたり」の強さをいいコトに逃走しました。やられた側はたまったもんじゃない...横で見ていても気分の悪い事故です。
こちらでは通常事故が起こると、当事者双方が降りて、警察を呼びます。警察が来て現場検証を行うまで車は動かせません。保険の関係だそうです。(日本と一緒かな?ただ、車がど真ん中で止まって、他の車が避けまくっているシーンをあまり見ない気がしますが)
今の時期、警察が来るまでの現場待機は寒いだろうなと思いつつ、今、家の前で四台の事故がありました。大した事故ではなさそうですが、クラッシュ音がかなりすごかった。
警察が来ましたね。1時間ほど経過していますが、まだ止まっています。
クラクションうるさい!
と思って見たら、トロリー・バスが事故現場を避けようとして車線変更したところ、上の架線と結ぶ電線が外れてしまったようです。そう、だいぶ前に投稿しましたが、こちらのバスは架線から電気をもらって走っているので、外れたら直さないといけません。
運転手がバスの上に昇り、電線を一旦外し、違う車線の電線に付け替えています。
下の写真クリックしてみてください。寒い中お疲れ様です。
その結果、家の前の通り、遠くまで大渋滞となっています。冬の澄んだ空気でランプが綺麗!とか言っている場合ではありません。後ろにはもう一台のバスが控えていますが、大丈夫でしょうか。
こちらには「クラシック・カー」やランプが潰れたままのヤバイ車も走っているので、事故とはいえ道のど真ん中で止まっていると二次災害が起きかねない。
最近スピード違反の取り締まりが厳格化されたようですが、捕まっているところを見たことがないですし、危なっかしい車はいっぱいいるし、そもそもシートベルト締めていない運ちゃん(特にタクシーに多い!)もいるし、どうなってんのよ。
この国にいると、一人一人がきっちりルールを守れば、安心して住める社会が実現できるのにということをしばしば感じさせられますが、交通問題もそのうちの1つです。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


これって冬ですよね
2015年10月09日
10月に入り、急速に寒くなってきました。
夜7時の現在、気温は6℃。
最低気温、マイナス3℃だって。
今日モスクワは雪が降り始めたと...ロシアよ、南下してくるな。
これって日本でいうと、何月くらいでしたっけ?
人間とはアホなもんで、夏を経験したら冬を忘れ、冬を経験している時には夏を忘れます。
ついこの間まで30℃近くまで行ってたのに。ついこの間まで22時近くまで明るかったのに。
日中は晴れているとかなり日差しが強いのですが、風が明らかに9月まで違います。冷たい。
街なかの人も黒皮ジャケットやダウンを着始めています...それを見るだけで寒いよぉ。
この前まで、透け透けの服を着ていてる女性で街は溢れていたのに...今は皆全身くろ!!!
こちらに長く生活している人のアドバイスに従い、
冬本番に冬物コートをとっといて、今は秋物でまだ凌いでいます。
ただ、家の中は暖かい(時折暑い)ので、日中は半袖で過ごしています。
また、地下街も充実しているので、いよいよ寒くなってきたら地下に潜り込みます。
北海道もこんな感じなのでしょうかね。
春夏しか過ごしていない旦那が、こちらの友人に「キエフ過ごしやすくていいですよね」っていったら「冬を越えてから言ってね」って返されました(爆)。
やれやれ冬本番はどうなるのか。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

夜7時の現在、気温は6℃。
最低気温、マイナス3℃だって。
今日モスクワは雪が降り始めたと...ロシアよ、南下してくるな。
これって日本でいうと、何月くらいでしたっけ?
人間とはアホなもんで、夏を経験したら冬を忘れ、冬を経験している時には夏を忘れます。
ついこの間まで30℃近くまで行ってたのに。ついこの間まで22時近くまで明るかったのに。
日中は晴れているとかなり日差しが強いのですが、風が明らかに9月まで違います。冷たい。
街なかの人も黒皮ジャケットやダウンを着始めています...それを見るだけで寒いよぉ。
この前まで、透け透けの服を着ていてる女性で街は溢れていたのに...今は皆全身くろ!!!
こちらに長く生活している人のアドバイスに従い、
冬本番に冬物コートをとっといて、今は秋物でまだ凌いでいます。
ただ、家の中は暖かい(時折暑い)ので、日中は半袖で過ごしています。
また、地下街も充実しているので、いよいよ寒くなってきたら地下に潜り込みます。
北海道もこんな感じなのでしょうかね。
春夏しか過ごしていない旦那が、こちらの友人に「キエフ過ごしやすくていいですよね」っていったら「冬を越えてから言ってね」って返されました(爆)。
やれやれ冬本番はどうなるのか。 ↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。


「クラシック・カー」!?
2015年09月28日
キエフの街を歩いているとかなり多くの高級車を見かけます。
こんなに不況なのに、金持ちはやっぱ金持ちなんだなと。
ポルシェ、メルセデス、BMWなんかはふつ〜に市内を走っており、麻布十番や青山なんかの比ではないです。ジャガーやベントレーを見かけることもしばしば。また巨大なレクサスもたくさん走っています。金持ちめぇ〜〜。
他方、ソ連時代から買い換えていない車を乗り続けている人も大量にいます。
ロシアのメーカー「LADA」がそのほとんどで、奥様も書いていましたが、道のど真ん中でいきなり修理をはじめちゃったり、ガタガタ音をたてながらスピードを出したり。
でも、家族で小さなLADAに乗り込んで、高速を飛ばしている姿はなかなか微笑ましい。
タクシーも綺麗なものからポンコツ車まであるので、配車するとどっちが来るかなとドキドキします。綺麗なのできたらもちろん嬉しいのですが、ポンコツでもレアすぎで嬉しいです。
もちろん郊外にでれば、高級車はぐっと減り、LADA率が高くなります。
また地方(私達が行ったリビウ、オデッサ、ウマニ)でもLADA率が高くなります。
社会の貧富の差が現れているのでしょうか。
それにしても、停車しているLADAをみると、なかなかクラッシックで逆にカッコいいんじゃないかと思えてきます。まぁ安いし買えない額ではないでしょうが、日本では部品がなく修理できないので持ってかえることは難しいでしょうが...
でもソ連・ロシアのもの(車に限らず...)は、壊れても自分でも直せるように最初から作られているという都市伝説もあります(半分本当のような気がする)。そのせいか、こちらの男性はとりあえず器用で、まず自分でなんでもやっちゃいます。だから、車も道のど真ん中で修理はじめちゃうんやね。
他にもイケてる「クラッシックカー」見つけたらアップします。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

こんなに不況なのに、金持ちはやっぱ金持ちなんだなと。
ポルシェ、メルセデス、BMWなんかはふつ〜に市内を走っており、麻布十番や青山なんかの比ではないです。ジャガーやベントレーを見かけることもしばしば。また巨大なレクサスもたくさん走っています。金持ちめぇ〜〜。
他方、ソ連時代から買い換えていない車を乗り続けている人も大量にいます。
ロシアのメーカー「LADA」がそのほとんどで、奥様も書いていましたが、道のど真ん中でいきなり修理をはじめちゃったり、ガタガタ音をたてながらスピードを出したり。
でも、家族で小さなLADAに乗り込んで、高速を飛ばしている姿はなかなか微笑ましい。
タクシーも綺麗なものからポンコツ車まであるので、配車するとどっちが来るかなとドキドキします。綺麗なのできたらもちろん嬉しいのですが、ポンコツでもレアすぎで嬉しいです。
もちろん郊外にでれば、高級車はぐっと減り、LADA率が高くなります。
また地方(私達が行ったリビウ、オデッサ、ウマニ)でもLADA率が高くなります。
社会の貧富の差が現れているのでしょうか。
それにしても、停車しているLADAをみると、なかなかクラッシックで逆にカッコいいんじゃないかと思えてきます。まぁ安いし買えない額ではないでしょうが、日本では部品がなく修理できないので持ってかえることは難しいでしょうが...
でもソ連・ロシアのもの(車に限らず...)は、壊れても自分でも直せるように最初から作られているという都市伝説もあります(半分本当のような気がする)。そのせいか、こちらの男性はとりあえず器用で、まず自分でなんでもやっちゃいます。だから、車も道のど真ん中で修理はじめちゃうんやね。
他にもイケてる「クラッシックカー」見つけたらアップします。
↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。

