旅行 便りがないのは良い便り~Pas de Nouvelles, Bonnes Nouvelles~ 忍者ブログ

[PR]

2025年05月08日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キエフとの差に愕然

2016年03月21日
ロンドン滞在で更新が滞りました。

ロンドンはやっぱり大都会(知ってた)。ピカデリー・サーカス辺りは観光客もいっぱいで、歩くだけで疲れました。東京から来た時はそんな都会と思わなかったけど、キエフから来るとね...

それとこの街は、(お金さえ出せば)東京と同じレベルで生活できますね。それを支えているのが、Japan Centre...。なんでも揃っていますよ。正直、引きました。ロンドンに住んでいる方はいかに恵まれているか(涙)。でも我々も卑下してはいけません。キエフは圧倒的に物価が安いのです!(と関西人的に正当化してみる)


お惣菜...



コンビニ弁当もありまっす...下見るとどら焼き。
どら焼き買っちゃいました。



ああ、ラーメンも多種多様。



ちょっと風邪気味だったんでリポも。薬も売っています



で、大好物の納豆も色々種類がある。パリよりも全然生活しやすっすよね。
あぁ、納豆食べたかったYo!



日本のお菓子もあります。カントリーマームも食いたいよ><



わ、和牛も売ってます。今日は奮発ですき焼き!というのもできるんですね。


タコやサーモンはキエフにもあるもん!と思っていたけど、よく見たら〆鯖。
こんなん売っているのかい。


センテンススプリングもニューウェーブも売っているよ。常に最新の雑誌が読めるよ。



まぁ全部値段は高いんですけどね。でも買える選択肢があるってのはいいですね。
はぁ、思わずため息がでます。


~~コメントへのお返し~~
Oさん、返信が遅くなり申し訳ございません!こちらも愛読させていただいております。グルジア・バレエすごいですよね。ちょっと行く前は半信半疑でしたが、いざ開演すると食い入るように見てしまいました。また今後ともよろしくお願いいたします!





↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

PR

ロンドンの本屋

2016年03月17日
2年ぶりのロンドン!




人多っすね。でも日本、中華、旧英植民地の東南アジア料理屋がいっぱいあって嬉しい。



週末のロンドン。中心部だけど一つ入れば、静か。奥に見えるのがLSE。


寒さはキエフとあまりかわりませんが、明るいです。



ロンドンに来たら、まず古本屋巡りします。貴重な本が揃っていて興奮します。
今回収穫はあまりありませんでしたが...


そして大型の本屋。ピカデリー・サーカスにあるフォイルズ。品揃えが半端ない。
久しぶりに本棚を見ながら、新刊本のチェックができる嬉しさ。歴史コーナーの充実ぶりにびっくりです。「軍事史」コーナーどんだけでかいねん。




ロンドンに来ていても、ウクライナのことは忘れませんよ(笑)
左は、エコノミスト誌キエフ支局にいたジャーナリストが90年代に出した本。
歴史からウクライナを学ぶというもので、昨年、マイダン革命に関する章を加えた新版がでていました。あと自分がチェックしていた以外のウクライナに関する本も何冊か出ていました。
本屋めぐりはこういう出会いがあるから良いですね。Amazonでは絶対ない出会い。

やっぱり大型本屋がある国はいいなぁ〜。






↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

おじさんの視線

2016年02月07日
思い出したジョージア(グルジア)旅行ネタ。



おっちゃんに思いっきり裸を見られました。。。


ちなみに私の番はおばちゃんがやってくれました。(入れ替わりで)
全裸でごしごしされる夫はまな板の上でウロコをとられる魚のようでした。

お湯の温度はちょうどよくて(ただし硫黄のにおいがかなりすごい)、
あかすりでお肌もしっとりして、楽しい経験でした。


◇ジョージア(グルジア)旅行記
ジョージア旅行記:トビリシへ
ジョージア旅行記:洞窟都市(ウプリスツィ)とスターリン博物館(ゴリ)
ジョージア旅行記:世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」
ジョージア旅行記:至聖三者大聖堂で驚きの遭遇
おまけ:Yan Airってどこですねん!?
◇ジョージア4コマ
高所恐怖症 / 夢でも食べてる / おじさんの視線




↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[5回]

ジョージア旅行記:至聖三者大聖堂で驚きの遭遇

2016年01月26日
トビリシに戻ってきました。
最終日は半日しかない!

もう一回お風呂に入りたいということで、朝7:30からもう一度温泉へ!
早朝にも関わらずお客さんはちらほらいました。トビリシに住んだら、地元の人に混じって通ってしまいそう。


ひとっ風呂浴びて体がさっぱりしたので、気持ちをさっぱりすべく至聖三者大聖堂へ。


2004年に出来たばかりの新しい教会ですが、かなりデカイので圧倒されます。南コーカサス地方では最大級とか。昔行ったアブダビのシェイク・ザイード・モスクを髣髴させる大きさです。


聖堂に近づくと、何か物々しい雰囲気。高級車からVIPっぽい人が下りてきます。SPもいます。このミサに遅れまいと、家族連れが聖堂に駆け込みます。



顔を見ることなく中にはいっていっちゃいました。誰なんだろうか。


我々はサイドから入らせて頂きます。なかには多くの信者さんでいっぱい。
軍人さんも参列しています。

やはり今日は先程のVIPの方のイベントのようです。この人は誰なんだろう...
新たな位を与えられているのか、そんな雰囲気。





後日グルジア人の友人にこの写真を見せたところ、なんと...

グルジア正教会のカトリコス総主教、イリア二世だそうです。

VIPどころの話ではありませんでした。友人にも「私でさえこんな近くで見たことありませんよ」と言われました。偶然ではありましたが、とてつもなく貴重な経験をしたみたいです。

グルジアは食事もワインもおいしく、見る所が満載。歴史も豊富でまだまだ見れていないところがたくさんあります。黒海側のバトゥミという街も夏には最高と聞いたので、是非再訪したいと思います(グルジア旅行記・完)。


◇ジョージア(グルジア)旅行記
ジョージア旅行記:トビリシへ
ジョージア旅行記:洞窟都市(ウプリスツィ)とスターリン博物館(ゴリ)
ジョージア旅行記:世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」
ジョージア旅行記:至聖三者大聖堂で驚きの遭遇
おまけ:Yan Airってどこですねん!?
◇ジョージア4コマ
高所恐怖症 / 夢でも食べてる / おじさんの視線









↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[5回]

ジョージア旅行記:世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」

2016年01月25日
前回に続き、スタリーンの街「ゴリ」から。

ゴリという街は、グルジアとロシアの係争地となっている南オセチアからすぐのところに位置しています。ゴリの要塞から街を見渡します。ここは交通・戦略の要衝。近郊にはグルジア軍の基地もあるようです。




ですから、2008年の戦争時には、ロシアがこのゴリの街を空爆し、一時占領までしました。まず仕掛けたのはグルジアですが、それを指導したのが現在グルジアを追われ、ウクライナのオデッサ州知事になっているサーカシビリです。

ここに来る前に見た、2009年のNHKのドキュメンタリー「揺れる大国 プーチンのロシア」の第三回「グルジアの苦悩〜従属か離反か〜」では、ゴリの市民に焦点をあてて描かれていたので、何ともいたたまれない気持ちになります。



こちらの真ん中がサーカシビリ氏。キエフに来たばかりのとき、氏の講演を見に行った。英語が堪能でキエフ国立大で勉強したのでウクライナ語も達者。現在はウクライナ国籍保有。


さて話が行き過ぎました...

次はトビリシ方面に向かって、世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」を見に行きます。

まずは、スヴェティツホヴェリ大聖堂。



グルジア正教徒にとって最も神聖な場所と聞きました。
下の写真は、もともとあった木造教会の柱。グルジア(当時のイベリア王国)にキリスト教を伝えた聖女ニノの祈りによってこの柱が直立したという伝説があるという。(グルジアのキリスト教化は4世紀)


次は、先に見える丘のてっぺんにある教会へ向かいます。


それが、ジワリ修道院。







聖女ニノ



先程までいたスヴェティツホヴェリ大聖堂が見えます。



アップすると...
 

奥様は、ウクライナ、ロシア、そしてグルジアの正教の教会を見て回って、今のところグルジア正教が一番シンプルで美しいと言っています。言葉が出てこないほど圧巻の美しさでした。



ジョージア旅行記の続きを読む



◇ジョージア(グルジア)旅行記
ジョージア旅行記:トビリシへ
ジョージア旅行記:洞窟都市(ウプリスツィ)とスターリン博物館(ゴリ)
ジョージア旅行記:世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」
ジョージア旅行記:至聖三者大聖堂で驚きの遭遇
おまけ:Yan Airってどこですねん!?
◇ジョージア4コマ
高所恐怖症 / 夢でも食べてる / おじさんの視線





↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[4回]