ウクライナ観光 便りがないのは良い便り~Pas de Nouvelles, Bonnes Nouvelles~ 忍者ブログ

[PR]

2024年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オデッサ女子旅その2~ワイナリーで飲んだくれ!~

2017年11月22日
はい、オデッサ市内から移動しますよ~!



オデッサから車で1時間半ほどの、Zatokaという町へ向かいます。
 
このロケーション、すごくないですか!?前も後ろも海!!!人生初です。





今回は部屋から海につながる貸しアパートにしました。うひょー!




しかも大きなわんこがいます。





でも「黒海」というだけあって、海はちょっと黒いです。私の↑の写真だと、フィルターかかっているので真っ青なトロピカルな海に見えますが、本当はこんなです。






さあ、今回の旅の一番の目的地へ向かいます。
宿の人にタクシーを呼びたいと言うと、「タクシーなんてこの辺走ってないよ」と。
どうしたものかと困っていたら、「この人といきな」と謎のおじさん&かなり年季の入ったラーダのコンビを紹介されました。

わあ~、もしかして…私と同い年くらいなんじゃないかなあ、この車…。うふふ。

しかもおじさんは浜辺でお魚の干物を売るお仕事をしていて、車の中もほんのりとお魚の香り…。
シートもお尻に心なしか、はみ出ちゃったスプリングの感触が…。


でもまあ、背に腹は替えられません。乗ります!!(お金は勿論払ったよ)





30分くらい、ブドウ畑や小さな村を突っ走ると、目的の場所に着きます。


そう!!
ウクライナでいわずと知れた有名ワイナリー、SHABOです!

SHABO
http://shabo.ua/en/sp/cultural-wine-center


何もない場所に突然現れる立派な建物。広大!!!

かねてから予約していたテイスティングコースへと進みマス。


想像以上の規模…そして綺麗。



ガイドさんが色々と説明してくれますが、ロシア語でよくわかりませんでした。
(余談、オデッサはウクライナ人が過半数を占める街なのに、人々の話す言語はほとんどの人がロシア語という、少々特殊な環境です。)
露語堪能なKちゃんが一緒でしたが、やはり専門用語の多い文章は翻訳が難しそうでした。
でも飲むのが目的だから、気にしない我々。

小さなブドウ畑も敷地内に。


発酵など、ワイン作りの工程の説明のあとは、敷地内にある博物館に連れていかれます。これまた立派!



入口にはお酒の神様、バッカスの大きな銅像が。




このオデッサ周辺地域は、どうやら紀元前からワイン作りの盛んだった地域のようで、一時期オスマン帝国支配を経て、後にやってきたスイス人が現在のワイナリーを創設したようです。シャボーという地名は、オスマン時代のトルコ語の地名”シャバーグ”の発音を困難に感じたスイス人がなまってシャボーと言ったのが定着したのだそうです。

当時の地下貯蔵庫なんかも見学できます。遠いスイスから移動してきた人々の当時そのままの持参品(雑貨、服等)なんかも展示されていました。




あと、なんだかよくわからないけど、「ぶどうをイメージした噴水ショー」なるものも見せられました。足元がぬれました。サンダルでよかった。




さあ、お待ちかねのテイスティングタイム!シャボーはどちらかといえば、白なイメージですが、満遍なく赤やスパークリング、デザートワインなんかもトライさせてくれます。

でもロシア語で何いってるかわかんなーい!笑。酔ってるから尚わかんなーい!
ただ出されたものを飲み続ける私たち。ほろ酔いを通り越して、ちょっと飲みすぎモードに入ってきています。

SHABOのワインはキエフ市内でも流通しているので、割と主要銘柄は買えますが、テイスティングは珍しいものを色々飲ませてくれるので楽しい。


ツアーの最後は、シャボーのショップで終わるのですが、同じツアーに参加していたおばさんに声をかけられたので、立ち話していると、なんとおばさんの息子は日本に留学中だとのこと。
盛り上がっていたら、一緒に夕飯食べないかとお誘い頂いて、ワイナリーの向かいにあったレストランへ急遽向かう事に。


おばちゃんは三人の女子の私生活について、おせっかいおばちゃんさながら、聞きだしていきます。旦那さんはそれを愉快そうに見守っています。
私は結婚しているのに別居だと言ったら「そんなの駄目よ!」とお説教されるも、最後には「私たちが、愛する人と毎日一緒にいられますように」というトースト(乾杯の一言)をしてくれて、酔いも回ったせいか、私はじんわりと涙をこらえながら、有り難くワインを飲み干しました。


そしておばちゃんの趣味は写真。ディナーの最後は、おばちゃんの指定するポーズなどで、とにかく写真を撮られるセッションに突入。(宣伝材料用写真か!とつっこみたくなるほど、3人がそれぞれなかなか恥ずかしいポーズをさせられます。)

あとでFacebook経由でその時撮った写真を送ってもらいましたが、お酒の力も相まって、とんでもなくハイテンションな姿で写っていました…ちょっと恥ずかしい…。


そんなこんなで二日目のオデッサの夜は更けていくのでした…。



****************






翌日、最後の目的地に向かうべく、車を走らせます。私のわがままで、要塞へと!
ビルホロド・ドニストロヴスキー要塞といいます。

こちらが要塞の入口。多分見えないと思いますが、お城の紋章のライオンさんの後ろに葡萄が描かれていて、ご当地感出ててすごく気に入りました。



じゃーん!!!
立派!!ウクライナで、こんなにきちんとメンテナンスされている観光地って実はあんまりないんですよ笑。すごい。
 

黒海が見えます。

この要塞は13~14世紀ごろ、モルダヴィアの時代に建てられたもので、オスマン帝国などの敵に備えるべく、活躍した場所のようです。
露土戦争でも、この要塞はとったりとられたりと、なかなか注目の場所であったようです。
(つくづく、このあたりの歴史には弱いです。お勉強せねば。)


大変ロマンあふれる場所でした。



お約束の拷問部屋もありましたが、私はもう色んな城で見て食傷気味なので、二人のガールズに任せて、一人でのんびり。



要塞をみて、オデッサ旅大体完了。車に乗り込み、オデッサ市内へと向かいます。


私はうっかり翌月曜の朝からの出張が決まってしまい、夜行列車で帰る二人とは違う、鈍行列車のチケットを急遽購入したのですが…。

お値段約400円、私の長距離列車至上、最安値を更新です…。


格安寝台列車はプラツカルタと呼ばれるのですが、実は私はじめてでした。
私は2段目だったのですが、この狭さ、頭をあげられないくらいなんですよ。
 
そして暑い(クーラーなし)、おじさんたちの汗くさい、あと酔っ払いも酒くさい。
これはなかなか酷いです笑。自分がかつてバックパッカーで、潔癖からはほど遠い性格で良かったなあとこのとき思いました。





ひざを立てたら、ギリギリぶつかるくらいの高さしかマイスペースがありません。
 
その上、こんな電車に1人で乗ってるアジア系女子が珍しかったのでしょう、10分毎に車掌さんがやってきて、私の下の段で寝ているおじさんのことを、「こいつはお前の旦那か?」と聞いてきます。


そいつはどうみても他人だろ!!!!!!


何回違うと言っても、戻ってくる度にまた、「こいつはお前の旦那か?」と聞いてくるのです。
20回くらい、HET!!!!(二エット、ロシア語でNO)を繰り返しましたが、ニヤニヤしながら、質問をやめず、疲れた私は無視を決め込むことにしました。


寝たふりをしても、ゆさぶって起こしてくる…。イヤホンして音楽聞いて無視しても、ゆさぶって声かけてくる…。



ああああああああ!!!!



車掌さんは、通りがかりの乗客たちに、「この子、日本人なんだ」といちいち私の紹介をしてくれます。
そして、「いい仕事紹介してくれない?」などと、もはや何がなんだか分からないことばかり言ってきます。




発狂しそうになる復路でした…。
(夜が更けた頃には、車掌さんも忙しくなったようで、コンパートメントにくる頻度がぐっとさがり、楽になりました。)






以上、オデッサ女子旅記録終わり!
この計画に快く賛同し、予約を手伝ってくれたCさん、Kちゃん、本当にありがとう。
めちゃくちゃ楽しい旅になりました。ひと夏の思い出です。

また何か新しい企画立てましょう♪



オデッサ女子旅その1~オデッサ市内観光~








↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[4回]

PR

オデッサ女子旅その1~オデッサ市内観光~

2017年11月15日
前々から夢見ていた企画があり、それに賛同してくれた心優しき女子2名とともに、久々に「黒海の真珠」と呼ばれる、オデッサを訪問してきました。


と言うわけで、時間がたってしまいましたが、9月に実行した飲んだくれオデッサ女子旅の記録をここに残しておこうと思います。
Cさん&Kちゃん、本当にありがとう。この記載/写真は消してくれ、というのがあれば連絡ください笑。


***


さあさ、旅の始まりです。金曜日の夜、全く働く業界の違う、年齢もバラバラの3人のガールズが、仕事後すっぴんかつほぼパジャマみたいな格好で旅客駅前集合です。



はいはい、オデッサ行き!ありましたー。


こちらが我らの乗る電車。毎度おなじみウクライナカラーです。

4人部屋のコンパートメントを貸しきって、出発です。CさんがDLしてきたミュージカル「マンマミーア!」をかけながら、わいわいがやがや、たまに歌いながら、仕事、家族、人間関係、恋?…ガールズトークです。楽しい!!(TдT)!!こういうの長らくやってなかった!!



そして、夜中に酔っ払いたちは疲れ果てて寝ました。朝の到着も早いしね。




***



はい、朝6時半のオデッサ駅。キエフから南に約450kmです。
 
朝日がまぶしい…浮かび上がるは3人のひどい顔…(内、1人は二日酔いで瀕死)。早くも大丈夫かなー?って感じのスタートです笑。


駅の正面は立派でした。
 

朝イチで借りてたレンタカーをゲットして、早速最初の目的地へ向かいます!!


 
なんて綺麗な朝焼け…。身に沁みる…。


 
最初の目的地は海辺のカフェ!まだ他は何もあいてないから、とりあえずコーヒーを飲みに。


2016年に出来たばかりのカフェはこちら↓

Terrace. Sea View
http://terraceodessa.com/



尚、インスタ映えの定義を間違えた写真がこちら。※朝7時前です。





そして次の目的地は朝ごはん!オデッサといえばここ!というカフェに向かいます。


Kompot(コンポート)
http://www.kompot.ua/en/
チェーン店で、オデッサにも複数店舗、最近はキエフにも店舗があるようです。

可愛い店内。
 
我々はオデッサヤギのチーズをふんだんに使ったオムレツを頂きました。ボリュームたっぷりでした。



それから、ぶらぶらとオデッサの街を歩きます。あまり大きな街ではないですが、とても古くて歴史を感じます。プーシキンやゴーゴリもこの街に滞在していたのだそう。

まずは、パサージュと呼ばれる場所。


まあ、何ってことはないんですけど、美しいデザインの建物が並んだ小道です。
 



適当にぶらぶら歩いたりします。なんていいお天気なんだろう。
こちらは救世主顕栄大聖堂。
 



青空にはえますねー。こちらは、セント・ポール・ルター協会。




それから、前回蚤の市めぐりをした際にある方に、「オデッサの蚤の市も規模が大きいらしい」と聞いて、少し離れていますが、蚤の市に立ち寄ります。

ついつい古本に目がいってしまう。


延々と続く蚤の市。特にペット市が圧巻でした。
 
両側に並ぶあらゆる動物!季節的に少し成長した子犬や子猫がいっぱいいて、私はめろめろだったのですが、生きてるうさぎとうさぎの肉(皮をはいだもの)、生きてる鳥と鶏肉を並べて置かれる、みたいなのがどうしても駄目だったKちゃんは、小さな悲鳴を上げながら下を向いたり上を向いたりしながら、目に入れないように歩いていました。



そして、オデッサの一番の観光名所まで戻ってきました。ここ!!

そう、ポチョムキン階段です。「戦艦ポチョムキン」という白黒映画で乳母車を突き落とすシーンが有名です。

気になる方は下記過去記事の項目③戦艦ポチョムキンをご参照:
ウクライナを舞台にした映画たち


階段のところには、こんなプレートも。



ちなみに、上から見ると踊り場しか見えない、下から見ると踊り場が見えず段差部分しか見えない、という面白い設計になっています。(私の写真だとわかりにくいけど。)




階段の上には、オデッサの町を切り開いた、エカテリーナ2世の銅像が。


ちなみにオデッサは横浜と姉妹都市なんですよ!



そんな感じで、オデッサ市内観光終了。車を飛ばして、次の目的地へ向かいます。オデッサから更に南へ…!(次回へ)


オデッサ女子旅その2~ワイナリーで飲んだくれ!~




オデッサは2回目なのですが、前回の訪問記(夫が書きました)もご参考までに:
風は南から:「黒海の真珠」オデッサへ〜その1〜
風は南から:「黒海の真珠」オデッサへ〜その2〜






↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]

バイコヴェ墓地散策とドニプロ川くだり

2017年09月26日
最近キエフも見つくしたかなあ…などと思っていたところ… 


カフェで素敵なキエフガイドブックを発見!


ウクライナ人による英語のガイドブックです。キエフのおしゃれカフェなんかに置いています。



すると、未訪問の面白そうな場所がある事に気付きました。


墓地!!


という訳で、お天気の良い週末に出かけます。1人だけど墓地!!
私は割りと墓地が好きなのですが、このバイコヴェ墓地は今まで訪れたことのないタイプの墓地でしたので、備忘録&共有がてら書き残します。

墓地の住所はBaikova St, 6です。


入口はこんな感じ。



進んでいくと、「あ…これは日本の墓地とは違う…」と一瞬で気付きます。


そう。銅像だらけなのです。

死ぬ前に、本人が指定するのか、遺族がデザインするのか、はたまたそのどちらもか、分かりませんが、興味深いですね。


年代が違うと銅像や墓石のスタイルも違います。

ソ連ぽさがにじみ出てたり。



頭かかえて作曲している作曲家がいたり。


この人は多分作家さんかな。大きな羽ペンが下に彫ってある。
緑と花に埋もれててすてきだ。



他にも、サッカーボールの形したモニュメントがついているお墓があったり、バレエシューズの絵が彫られている墓石があったり。大小さまざま。

ここに眠っている方々が、何を愛して、どんな人生を歩んだか、少しわかるような気がして、こういうお墓もいいなと思いました。

顔がわかると、孫とかひ孫とか、会えなかった子孫とかが、「ああ、こんな顔してたんですね」と親近感わくようなお墓ってよくないですか?



うんうん、久々に面白い開拓をした!お天気のよい日には楽しいお散歩となりました。






それから、もう一つ、キエフでやりたいけどやったことない観光がありました。

そう!夏のドニプロ川くだり!!


こちらは長らく改修工事が続いていた川の駅(っていうと上司に「それは港っていうんだろ」とたしなめられるのですが、ここばっかりは川の駅という表現が正しいと私は思っている)。
ついに工事も終わって、行ってみたいと思ってたのです。

メトロ駅だと、Poshtova Ploshchaが最寄です。


川の駅のソ連っぽい壁画。




ロンドンから来た友人が「付き合うよ~」と言ってくれたので、いざ乗船!

いくつかコースがありますが、大体1時間くらいのものが多いです。1時間だと100グリ(400円強)くらい。


我らの乗る船はこちら。
 



簡易椅子とテーブルが置いてあって、店内はゆるいウクライナポップスがかかっています。



働く女子の苦難と楽しみ、行ってよかった旅先、これから行きたい旅先、恋バナ等々の女子トークに花を咲かせながら、クルーズ。


キエフ名物のペチェルスカ修道院のキラキラタマネギ頭と、祖国の母像が見えます。
「ちょっと!手前で釣りしてる人裸じゃない!?」と思わず凝視する我ら。


おだやかに流れる時。



ビーチにはちらほら人が(暑い日だったので)。ドニプロ川で泳ぐ人は割りといます。



すれ違いざまの船に乗った人が手を振ってくれます。



なかなか快適で優雅な1時間でした。






それから、久々に欧州一深いというキエフメトロのアルセナルナ駅の探検もしました!




トークンを購入。



ちなみに値上がりしていた。私が来たばかりの頃は2グリ(当時約10円)だったよ…。



エスカレーターが高速すぎて、乗る時息を止めて飛び乗るほどです。怖い笑。


しかも冷戦時代にはシェルターとして使われていたので、ものすごく深い。
一体どのくらいエスカレーターに乗っているのだろうと思って携帯のストップウォッチで計ったら、5分も乗ってた笑。


この駅は薄暗いけど、駅によってはシャンデリアとかあって、ゴージャス。


愛国カラーのキエフメトロ。


最近あまり乗ってないけど、楽しかったです。もはやアトラクション笑。
ぜひ皆さんもキエフに来たら、高速エスカレーター体験してみてください。




キエフの地下鉄については、過去何度か取り上げているので、気になる方はどうぞ:
キエフの地下鉄 / 地下鉄(4コマ) / 違和感の正体(4コマ)




<<拍手のお返事>>
>Donan様
有難う御座います。キエフの素敵なところをお伝えできるよう引続き頑張ります!

>N子
やはり。今年は積極的に消費する戦略で行こうと思うよ…。
じゃないと調味料類はほんと無理。お好みソース何本あるのか笑。








↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[11回]

ユダヤ人の巡礼地ウマニへ

2017年08月10日
私には血の繋がらないユダヤ人の叔母がいる、という話はこのブログでも何度かふれてきましたが、彼女から聞き、そしてLonely Planetで読んで、ずっと気になっているウクライナの街がありました。

それがウマニ(Умань)です。

ウマニは、キエフから車で南方に約2時間半(約200km)ほど進んだところにあります。


なぜ有名なのか。
それはこの街には、ユダヤ人に人気のラビ(ユダヤの宗教的指導者のこと)のお墓があるからなんですね。それゆえ、沢山のユダヤ人が世界各国から、なんとその数1万人超!が、ウマニに巡礼に来るとのことなのです。



確かにユダヤ歴のお正月(9月ごろ)になると、キエフの空港は全身真っ黒な服を着たユダヤ人の家族でいっぱいになるのです(乗ったフライトの9割が黒装束の方だったことがあります…)。
巡礼のために来ていたのですね。


というわけで、「ウマニにいってみたい!」と言い続けていたら、仲間が増えたので、スーパーご近所な4人でウマニへ日帰り散策しに行きました。


出発進行!



道中にはベリー売りのみなさんが。



ナビにしたがっていくと、めちゃくちゃガタガタ・ボロボロの坂道があらわれます。本当にここなのだろうか…?と思いつつも、進みます。




すると、なんということでしょう!ポスターが!突然ヘブライ文字に!!!


レストランも、看板もみんなへブライ文字!!!ここは・・・どこ!?まさかイスラエル!?と錯覚するような空間に出てしまいました。

※ヘブライ語ではなく、イディッシュ語なのだと思います。



うろうろしながら、ようやく見つけたシナゴーグ(ユダヤ人にとっての教会ですね)。どうやらここが聖地と呼ばれる場所のようです。セキュリティのおじさんが1人いますもんね。



よく見ると、注意書きが4言語~ヘブライ/イディッシュ(←私にはどちらか判別できず)、フランス語、英語、ロシア語~で書かれています。これは、いかに多くの国から、この場所を訪れる人がいるのか、という証明のようで、わくわくしてきます。



シナゴーグの中は男女別々になっています。男性は左側、女性は右側の細い通路を進みます。



本当に細い…。前には1人、訪問者と思われる女性が歩いていきます。



このシナゴーグ随分老朽化が進んでいます。ここが聖地…と呟きたくなるほど。

さて、ここに埋葬されているラビ、ナフマンという人は一体どういう人だったのでしょう?
Wikipediaによれば、「ブレスラフ派と呼ばれるハシディズムの一流派を創設した人物」及び「現在では宗派や信条の違いを超え、ユダヤ教で最も人気のあるラビの一人」とあります。
ハシディズムはユダヤの超正統派活動のことですね。

私のガイドブック(仏語版Lonly Planet←情報量では超優秀です)や、後述する赤尾先生の論文による情報をまとめると、ナフマンは1802年にウマニに移住し、自らを指導者とするブレスラフ派を創始、38歳という若さにして結核という不治の病におかされた彼は、死の淵、彼の墓を参るものを誰でも救い、守護すると約束したそうです。

ウマニという地を死地に選んだのは、この地がウクライナにおける最悪のポグロム(東欧におけるユダヤ人への迫害のこと)の一つとして多くの犠牲者を出した地だから、と言われています。
1768年、ウマニの約2万人のユダヤ人とポーランド人貴族が、ウクライナ人(主にコサック兵やポーランド人貴族の支配に反発したウクライナ人達)によって虐殺されたとされていて、ナフマンはこの彷徨える殉教者達の魂を慰めたかったのだと言われているそうです。

このあたりは私の付け焼刃な知識ですので、もっと知りたい方は、本記事の終わりに参照論文等を記載しておくので、適宜ご参照ください。




さてさて、予習はこのへんで。



これが建物の入口(私が思いっきり写っちゃってますね。ははは。)で、入ると小さな給湯コーナーみたくなっていて、もう一つ扉を開けないと、中には入れません。扉には中での注意事項が色々と書かれています。



中に入ると、管理者らしきおばさんに、巻きスカートを渡されたので着用。(無料でレンタルしてくれます。ロングスカートじゃない方は着用必須です。私はジーパンの上から巻きました。)

十数人の女性達が、祈ったり、勉強したり、おしゃべりしたりしています。
さて、ラビのお墓はどれでしょう…?


お勉強コーナーには、トーラーが沢山置かれた本棚が。
 



奥に進むとありました、ラビ・ナフマンの棺。
女の子が泣きながら体を預けているのが、その棺です。エルサレムでダビデ王の墓を見たので、ぴんときたのですが、もし訪問していなかったら、これが棺と気付かなかった可能性もあります。イスラエルを訪問しておいて良かった…。

棺の半分は女性エリア、もう半分からは男性エリアからふれられる様になっています。



こうして、涙を流しながら祈る女の子もいれば、もくもくと座って本を読んでいる人もいれば、棺の前で集まって自撮りしているおばちゃん集団もいて、厳かというより、庶民的?雑多?という印象を受けました。


おばちゃん集団のおしゃべりに耳を傾けていると、フランス語である事に気付いたので、思わず話しかけてみました。
「フランス語を話されていますが、フランスから来たんですか?」
すると、おばちゃん達、こんなウクライナの田舎町でフランス語で話しかけられるとは思わなかったのか、驚いていっせいに喋りだします。
「違うのよ!私達イスラエルから来たの!」
「あなたも祈りにきたの?ここは偉大なラビのお墓だもの!」
「え?ユダヤ人じゃないの?でも、ここを知っているなんて素晴らしいわ!」
等々、おしゃべりおばちゃん達ノンストップ。

そして、ユダヤ人の叔母が言っていた、最近フランスでアンチ・セミティズム(反ユダヤ主義)が高まっており、シナゴーグやユダヤ人への襲撃が相次いでいるため、恐れてイスラエルに移住する人が増えている、という話を思い出していました。
もしかしたら、おばちゃん達は、第二次世界大戦前後の迫害を受けて、移住した人たちかもしれないけど…。
(そして、昔パリで叔母に連れていかれた「アンチ・セミティズムに反対するデモ」のことを思い出しました。私の生まれて初めて参加したデモでした…。)


シナゴーグ滞在時間はたった15分くらいでしたが、自分が何処に居るのかわからなくなる、不思議な時間でした。



このウマニという場所について、歴史的背景含め、もっと詳しく知りたい方は、赤尾先生という方がいくつか論文を書かれているので、ご参照ください。Webに載っているものは↓に載せておきます。私もこれらを読んで予習させて頂きました。
(論文内の地図がお役立ちです。この地図がなかったら、たどり着けませんでした笑。)

1)「ウマン巡礼の歴史―ウクライナにおけるユダヤ人の聖地とその変遷―」
2) 「「帰郷」の中のディアスポラ―ウクライナにおけるユダヤ人巡礼と競われる二つの聖地 ―」


また、ナフマンが残した言葉がまとめられたサイトも発見したので、興味ある方はどうぞ。
ラビ・ナフマンの言葉




さて、小難しい話は終わり!ウマニで有名なものは、もう一つあります。
それが、ソフィーウカ公園!ウクライナ人に「ウマニに行きたい」というと、大抵は「公園でしょ?」と言われます。(ラビのお墓は少数派…)

ウマニは長らくポーランド領であったのですが、ポーランドの伯爵が美貌で有名だった愛する妻の為に作ったとされる公園が、このソフィーウカ公園です。奥様の名前がソフィーさんだったんですね。(調べたら3番目の奥さんだそうです。)


にぎわっています!お土産の出店がいっぱい。マグネットコレクターのわたくしは、もちろん一つ買いました。



面白かったのはこちら。約150円くらいで、ソフィー様になりきる衣装の貸し出し笑。
(服の上からの超簡単着用で1分で着れて、めちゃくちゃ沢山種類があります。)
伯爵になれる衣装も勿論ありますよ!ちなみに伯爵はスタニスワフ・シュチェンスヌィ・ポトツキ伯というお名前だそうです。

お店の人いわく、ソフィー伯爵夫人は、月曜日は赤いドレス、水曜日は緑色のドレスを着ていたそうです。友人と二人で着たんですが、緑ドレスを着た友人の承諾をとってないので、ひとまず赤いドレスの私の単独写真だけ載せます。インスタに載せたら友人達に大好評でした笑。


洞窟もありました。入ると、奥が滝になっています。マイナスイオンでてそう。


カップルや家族連れ、友達同士がみな、セルフィーのベストショットを求めてうろついています。


ボートを借りることもできます。白鳥が優雅に泳いでいるのを横目に、ぶらぶらと歩く我々。


花が咲き乱れ、美しいです。はー、心が癒される。

ざっと一周するのに1時間以上かかりました。ピクニックなんかに良さそうです。

そんなこんなで、公園とウマニ別れをつげて、キエフへの帰途についたのでした。
さて、これにてウーマニ訪問記終わり!マニアックな記事になってしまいましたが、ご容赦を!


(余談:ところで、調べたらウクライナ海軍のミサイル艇にも「ウーマニ」って名前のやつがあるそうです。)



ウクライナにおけるユダヤ関連情報に興味のある方は、以下の過去記事も良かったらご参照ください。
「バビ・ヤール」
キエフでのツアー情報なんかをチェックすると、ユダヤにゆかりのある場所巡りのツアーなんかもあります。


イスラエル訪問記も参考までにリンク残しておきます。
◆イスラエル旅行記
イスラエル訪問記①~地中海を臨むおしゃれ町、テルアビブ~
イスラエル訪問記②~3大宗教の聖地、いざエルサレムへ~
イスラエル訪問記③~エルサレム旧市街とパレスチナ、聖地巡り~
イスラエル訪問記④~ユダヤ関連あれこれ~





↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[7回]

そうだ、ジトーミルにいこう!〜(おそらく)ソ連製ミニ遊園地〜

2016年08月13日
ジトーミル編その②

ウクライナに来て、はじめてソ連製(おそらく)観覧車に乗りました。


現場は「ガガーリン公園」のなかにあるミニ遊園地。市民の憩いの場のようです。


ガガーリンの「なんと美しい惑星だろう。この美しさを壊さず、残して、さらに増やそう」との言葉が右端に刻印されています。


そして公園のなかでもひときわ目立つ観覧車。下から見る限り、日本の遊園地などにある観覧車に比べてものすごく小さいので、そんなに怖くないだろうと思って、奥様に「せっかくだし、乗ってみる!?」と提案。奥様は「あんた絶対怖がりやから、無理やって」と。


そう、私は高所恐怖症。でもソ連時代に出来たと思われる観覧車にどうしても「経験」として乗ってみたかったのです。奥様渋々承諾。一人、10UAH(40円ほど)の激安。この安さでいかにメンテナンスをしているのか、その点は不安だ。


乗ってみて気づいたこと。

その①:ワゴンに仕切りがない。つまり、吹きさらし。不安。
その②:全体的に錆びている。ペンキも剥がれている部分有。不安。
その③:皆が360°の風景を見渡せるように、ハンドルを回せば、座席が回転する。恐怖。


その④:低いと思っていたのに、場所が街の高台にあるので意外と高く感じる。恐怖。
その⑤:てっぺんに来ると風を感じる(理由はその①の通り)。恐怖。


その⑥:降りるとき、錆びた部分が「ぎぃーぎぃー」いってる。早く降りたい。

ということで無事生還しました。

奥様には「せやから言ったやん!」と怒られてしまいました。わしは子供か。

やっぱり、こちらの子供用の観覧車に乗ればよかったかしら...






↓ブログランキングに参加中です。よろしければ、1日1回ポチっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

拍手[6回]